狭い日本は小回りが有利? 小さいほど良いとは限らない「最小回転半径」とはどんなもの?

軽自動車、5ナンバー車(小型車)、3ナンバー車で、1番小回りの利くクルマは?

 軽自動車や5ナンバー(小型車)、3ナンバーの国産車種にはどんなモデルがあるのでしょうか。グレードによって数値が異なる場合は、それぞれ最小の数値でリストアップしています(データは2019年7月現在)。

国産車のなかで一番1番小回りが利くのはスズキの軽自動車「アルト」
国産車のなかで一番1番小回りが利くのはスズキの軽自動車「アルト」

●軽自動車

 軽自動車のボディサイズは、全長3400mm×全幅1480mm×全高2000mm以下のサイズです。

 現行の軽自動車で、最小回転半径がもっとも小さいクルマは、スズキ「アルト」で4.2mでした。1979年の登場以来、8代にわたって進化してきた、スズキを代表する軽自動車です。

 次点は4.4mで、現行軽自動車の多くのモデルが含まれます。スズキ「スペーシア」「ワゴンR」、ダイハツの新型「タント」「ムーヴ」「ミライース」「ミラトコット」などです。国内の新車販売台数1位を独走するホンダ「N-BOX」は4.5mと、ほかの軽自動車に比べて大きい数値になります。

●5ナンバー車(小型車)

 5ナンバー車の条件は、全長4700mm×全幅1700mm×全高2000mm、排気量2000cc以下のサイズです。コンパクトカーと呼ばれるクルマが多く分類されるカテゴリーといえます。

 現行の国産5ナンバー車で、最小回転半径がもっとも小さいクルマは、トヨタ「ヴィッツ」と日産「マーチ」の4.5m。ともに国産コンパクトカーを代表するクルマで、5人乗りの5ドアです。

 次点は4.6mで、ダイハツ「トール」をベースとするOEM車(トヨタのルーミー/タンクやスバル・ジャスティ)の4兄弟や、日産「キューブ」、三菱「ミラージュ」、ダイハツ「ブーン」などです。

 また、コンパクトカーを代表する日産「ノート」とホンダ「フィット」は4.7m、トヨタ「アクア」は4.8m(一部グレードを除く)でした。

●3ナンバー車

 3ナンバー車は、5ナンバー車の条件数値をひとつでも超えたクルマは3ナンバー車の登録になります。

 現行の国産3ナンバー車で、最小回転半径がもっとも小さいクルマは、マツダ「ロードスター/RF」の4.7mでした。マツダを代表する2シーターで、歴代モデルの販売台数は世界で累計100万台を突破しています。

 次点は、スズキ「バレーノ」の4.9m。インドで生産され、全世界へ輸出される、5人乗りの5ドアハッチバックです。

 つづいて5mで、レクサス「RC」「CT」、日産「フェアレディZ」などがつづき、5.1mで、トヨタ「プリウス」、3ナンバー化した「カローラ スポーツ」、スズキ「スイフトスポーツ」などが並びます。

 ちなみに、商用車のトヨタ「ハイエース」は5m。大柄な車体でも運転しやすい車種といえます。

※ ※ ※

 冒頭で紹介した例で、同じようなボディサイズでありながら最小回転半径に差があるロードスターとミニ(3ドア)。このような差が生じる主な要因は、ロードスターのホイールベースが2310mmに対し、ミニ(3ドア)が2495mmと長い点にあると予想できます。

 ホイールベースとは、前後の車輪の中心軸間の距離のことで、一般的にホイールベースが短いと曲がりやすく、長いと直進走行時の安定性が増すといわれています。

 最小回転半径を算出する際には、「ホイールベース/トレッドベース/舵取り角度(タイヤの曲がり角)」などが関係します。車体の大きさが同じでも、これらの数値が異なる場合、最小回転半径の数値に影響をおよぼします。

 また、タイヤの外径が大きいと「舵取り角度」に影響があり、SUVやスポーツモデルで最小回転半径が大きいクルマは、タイヤサイズが関係していることが多いようです。

 車体の小さなクルマであるほど小回りが利く傾向はあるものの、なかには例外的なクルマもあるので、クルマ選びの際には最小回転半径をカタログでチェックした方がよいでしょう。

意外?小回りが利くのはこんなクルマたち!を見る(14枚)

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー