マツダの日本名消滅で「ロードスター」はどうなる!? マツダ車が続々と海外名に変更される理由
2019年5月のフルモデルチェンジでマツダ「アクセラ」が、海外での名称である「マツダ3」として新たに発売されました。さらに「アテンザ」がマイナーチェンジで「マツダ6」と海外名に変更され、日本名が続々と消滅しています。なぜ海外での名称を日本でも使用するようになったのでしょうか。
「アクセラ」が「マツダ3」に、「アテンザ」が「マツダ6」に車名変更
最近、長年にわたって親しまれてきたマツダ車の車名が変更されています。2019年5月には、「アクセラ」がフルモデルチェンジをおこなって「マツダ3」に変わり、7月4日には「アテンザ」が改良とグレード追加をおこなうと同時に「マツダ6」に変更すると発表されました。
アテンザの発売は2002年、アクセラは2003年なので、車名はかなり浸透していましたが、2019年のタイミングで日本国内の名称を海外と同様に統合しています。
今後も「デミオ」が「マツダ2」になるようですが、マツダはなぜ日本名を廃止して、海外での名称に統一するのでしょうか。
車名を変えた理由を開発者に尋ねると、以下のような返答が得られました。
「もともと日本国内は、『ファミリア』『カペラ』『キャロル』など、ほかのメーカーと同じく固有の車名で呼んできました。一方、海外では『MAZDA3』『MAZDA6』という具合に、数字とアルファベットで表記されています。
そして魂動デザインとスカイアクティブ技術に基づく新世代商品群の展開を開始したとき、車名の流れも変わりました。2012年に発売された先代『CX-5』は、日本・海外ともに共通の車名で、アルファベットと数字を組み合わせました。
その後に登場したSUVも、『CX-3』『CX-8』という海外と同じ表記になっています。同様の流れをセダンやハッチバックにも展開するわけです」
アルファベットと数字の表記については、次のように説明しています。
「BMWでは、メーカー名がBMWで、車名が『320i』とか『530i』ですが、マツダは少し違います。メーカー名はマツダで、車名がマツダ3とかマツダ6です。
従って“マツダのアクセラ”と同様の表記をする場合は、“マツダのマツダ3”になります。この背景には、アクセラとかアテンザという車名ではなく、あくまでもマツダというメーカー、ブランドの商品を選んでいただきたい気持ちがあります。
SUVはCX-5を筆頭に人気を高めていますから、新しい車名も浸透すると思います」
トヨタとレクサス・VW(含むセアト・スコダ)とアウディのように、同じグループ内でも、大衆車は具体的車名で、お高い方はアルファベットと数字で示している。今後のマツダの車名は最近のBMWスタイルですね。個人的には、数字が先に来るより、アルファベットが先の方が車形が浮かびやすい。また、数字が先だと、最近のプジョーやBMWのように、車名の行き詰まり感じる。