最初の志はどこいった? 初期のコンセプトから変わってしまったクルマ5選

モデルチェンジを繰り返すたびにサイズが大きくなることはよくあることですが、なかには同じ名前で全く別のタイプに変わってしまったクルマもあります。そこで、初期とは全く別のコンセプトとなってしまった車種を紹介します。

コンセプトが180度変わってしまったクルマ

 クルマはモデルチェンジで改良やスタイリングの変更があっても、ボディタイプやコンセプトは大きく変わらない場合が多いです。

初代「インサイト」はストイックなほど燃費を追求するクルマだった

 しかし、なかにはモデルチェンジで初期のモデルとは、全く違う方向性に向かっていったクルマも存在します。

 そこで、初期のコンセプトから大きく変わってしまったクルマ5車種をピックアップして紹介します。

●ホンダ「シビック」

もはや初代のコンセプトは残っていない「シビック」

 1972年、ホンダから新しい発想のコンパクトカーである初代「シビック」がデビューしました。FF駆動を採用し、ボディの四隅にタイヤをレイアウトして広い室内を実現。同時に、前後を切り詰めたデザインはイギリスの「ミニ」にも近かったです。

 最高出力60馬力の1.2リッターOHCエンジンを搭載し、発売当初はシンプルに4速マニュアルミッションのみの設定で、車名のとおり「市民の」ためのクルマを徹底して追求したモデルでした。

 後に3ドアハッチバックや5ドアハッチバック、上級グレード「GL」、スポーティモデル「RS」を追加発売するなど、多様化する消費者ニーズに対応するコンパクトカーを目指すようになります。

 ホンダは1981年に初代「シティ」を発売すると、シビックは従来よりもひと回り大きいボディと、延長されたホイールベースが与えられました。

 1984年には1.6リッターDOHC16バルブエンジン搭載の「Si」をラインナップし、コンパクトカーのパワーウォーズに加わります。

 1995年登場の6代目では自然吸気の1.6リッターエンジンでは世界最高峰の185psを誇る「シビック タイプR」を発売。ベーシックカーでありながら、スポーツコンパクトとしても人気を博します。

 現行の10代目シビックでは、5ドアハッチバックと4ドアセダンの2タイプのボディとなり、全幅も1800mmと、ミドルクラスのクルマに変貌してしまいました。

 さらに最高出力320馬力の2リッターVTECターボエンジンを搭載した現行のシビック タイプRは、2017年4月、ドイツのニュルブルクリンク北コースでの走行テストで、FFモデルとして当時最速の7分43秒80のラップタイムを記録するなど、デビュー時の「市民の」ためのクルマから程遠く、もはや初代の面影は残っていません。

●スバル「インプレッサ」

かつての高性能さは影を潜め、スバルのベーシックカーとなった「インプレッサ」

 1992年、スバル「レオーネ」が上級の「レガシィ」に移行したため、そのクラスの穴埋めをする世界戦略車として「インプレッサ」はデビューしました。

 ボディタイプはセダンとステーションワゴンで、「レガシィRS」に代わってWRC(世界ラリー選手権)に参戦するための高性能グレード「WRX」も用意され話題となります。

 インプレッサは全グレードに、初代レガシィと同じ水平対向4気筒「EJ型」エンジンを搭載し、レガシィのシャシをベースに全長と全幅を短縮するなど、市街地での取り回しのよさや車両重量の軽量化を実現しました。

 戦うために生まれてきたWRXには、レガシィRSに搭載されていた2リッター水平対向4気筒DOHCターボエンジンに、シリンダーヘッド周りのチューニングを施すことで最高出力240馬力を発揮。

 シフトレバー脇に設置されたダイヤルで、前後輪のトルク配分を任意調節できる機能を備えた「WRX type RA STi」と「WRX type R STi」は、WRCでシトロエンやプジョーと互角以上の闘いを繰り広げ、1995年、1996年、1997年とマニュファクチュアラーズチャンピオンを3回獲得するほどの活躍ぶりでした。

 その後、2代目、3代目ともにモータースポーツの世界では活躍したインプレッサでしたが、世界的不景気の影響もあり、スバルは2009年にワークス体制によるWRC参戦を終了。

 4代目からはインプレッサの象徴でもある高性能モデルはスバル「WRX」として独立させ、インプレッサに残るのは4ドアセダンの「インプレッサ G4」、5ドアハッチバックの「インプレッサ スポーツT」で、ターボ車もラインナップから消滅しています。

●メルセデス・ベンツ「Aクラス」

初期のスタイルとはまったくの別物になってしまった「Aクラス」

 1997年に発売された初代「Aクラス」は、メルセデス・ベンツのエントリーモデルとなるBセグメントサイズの5ドアハッチバックでした。

 メルセデス・ベンツ初のFF乗用車であり、同社のモデルのなかではもっとも小さいサイズとなっています。ボディ形状はボンネット部分が極端に短く、背の高いトールワゴンタイプで、小型なミニバンといったところです。

 分割可倒式のリアシートは取り外しが可能で多彩な荷室アレンジができ、トールワゴンとしての使い勝手も優れ、車両価格が比較的安価ということもありセカンドカー需要として一定の成功を収めました。

 一方で、メルセデス・ベンツの高級車イメージからは大きくかけ離れていたことで、このブランド戦略は疑問視されたこともあります。

 2005年に初代からキープコンセプトとした2代目にフルモデルチェンジします。デザインも大きくは変わらず、同じくBセグメントのトールワゴンタイプでした。

 ところが、2012年に3代目へとフルモデルチェンジされたAクラスは、スポーティなフォルムを持つCセグメントの5ドアハッチバックに変わってしまいました。

 メルセデス・ベンツとしては、Aクラスを庶民の足というよりも、プレミアムなコンパクトカーにシフトしたかったというのが本音でしょう。

 実際にAMGモデルも追加されるなど高価格化も進みますが、現在もセールス的には好調のようです。

コンセプトが変わってしまったクルマを画像でチェック(28枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー