特殊なシフトレバーが原因? なぜ加害車両は「プリウス」が多いのか いま見直されるMT車も防止策に
暴走事故を食い止める対応策とは?
高齢のドライバーが加害者になった事故を含めて、プリウスが多く関係しているのは、大量に売られる車種で高齢ドライバーの比率も高いからでしょう。
プリウスの事故率は、損害保険料率算出機構による型式別料率クラスからも判断できます。
型式別料率クラスとは、保険料を決めるための参考データで、保険を使った過去の事故事例から各車種が事故の加害者になる危険度を判定しています。
対人賠償、対物賠償、搭乗者傷害、車両という項目に分かれ、それぞれ9段階で示されます。数字が増えるほど、各項目の事故を発生させる危険性も高いと判断されます。
この評価では、プリウスはほとんどの項目が「5」となり、事故発生のリスクが低いとはいえませんが、危険度の高い評価ではありません。プリウスが事故の加害車両として目立つのは、やはり保有台数が多く、高齢ドライバー比率が高いためです。
問題は、頻発する暴走事故を防ぐ今後の対策でしょう。緊急課題なので、考えられる複数の対策を迅速に講じる必要があります。その内容は以下の通りです。
■衝突被害軽減ブレーキ(緊急自動ブレーキ)を装着したクルマのさらなる普及
65歳以上の高齢ドライバーが、緊急自動ブレーキの充実した車種を購入するときは、補助金の交付も考えて良いでしょう。プラグインハイブリッド車やクリーンディーゼルの補助金は終了させ、安全装備を優先して補助すべきです。
■後付けのペダル踏み間違い加速抑制機能の普及
トヨタやダイハツは、後付けできるペダル踏み間違い加速抑制機能を販売しています。停車、あるいは車庫入れなどのために徐行しているとき、障害物があるのにアクセルペダルを素早く深く踏み込むと、エンジンの出力を絞って急発進事故を防ぎます。
価格は3万円から6万円ですが、これも高齢ドライバーを対象に補助金を交付すると良いです。高齢ドライバーの多い車種を中心に、なるべく多くのクルマに装着できるようにします。
■ペダル配置の見直し
今に始まったことではありませんが、車内の広さを重視する前輪駆動車の場合、ペダルと右側前輪の間隔が近づきます。車内を広く使うため、運転席を前寄りに設置した結果ですが、この設計では前輪の収まる部分を避けてペダルが左寄りに配置されやすいです。
そうなると運転席に座って自然に足を伸ばし、本来はブレーキペダルが位置するところに、アクセルペダルが配置される場合があります。アクセル/ブレーキペダルをしっかりと右側に寄せる車両開発も、ペダル踏み間違いの事故防止に役立ちます。
■MT(マニュアルトランスミッション)車の推奨
MT車では、アクセル/クラッチペダルをデリケートに連係させて操作しないと、発進や変速ができません。アクセルペダルを踏むだけで単純に発進するAT車に比べると操作が複雑です。ペダルを踏み間違えたら発進できないので、急発進事故も必然的に防げます。
また、クラッチを踏むことで駆動力をカットできることをドライバーが体で覚えているため、仮に走行中にアクセルペダルが戻らないといった問題が発生した時でも、即座にクラッチペダルを踏んで暴走を防げます。
今は緊急事態なので、MT車を推奨することも、急発進事故を防ぐ対策に含めて良いでしょう。考えられることは、すべてチャレンジすべきです。
多くの人達が、いろいろなアイデアを出し合って、不幸な事故を減らしたいものです。
【了】
Writer: 渡辺陽一郎
1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を得意とする。
MT車に乗りなれた方は高齢でも運転に精通している方が多いので踏み間違い等は起こしにくいのは事実だと思いますが、MT車でも踏み間違えたら暴走することは十分あり得ます。エンストする保障などどこにもありません。素人の芸人さんが言ったことでいかにも有効な手段と思われているようですが、本当に不慣れな高齢者を無理やりMT車に乗せたらその方が危険率は高まると思いますよ。
>MT車でも踏み間違えたら暴走することは十分あり得ます。
MT車が発進する場合、左足でクラッチをゆっくりと繋ぎながら、右足でゆっくりアクセルを踏み込まないとうごきません。まず、MT車でアクセルとブレーキの踏み間違えによる誤発進はあり得ません。
>本当に不慣れな高齢者を無理やりMT車に乗せたらその方が危険率は高まると思いますよ。
残念ながら、運転に不慣れな高齢者はMT車は運転できないでしょう。自動車を運転できない場合、運転不適格者なので免許証返納すべきでしょう。
私はMT車に戻ることには疑問符を付ける。折角、ギアチェンジの煩わしさから解放されたのに今更の感は拭えない。それより、そのぶんハンドル操作に集中出来るメリットの方が大きい。MT車だって踏み間違えは、起こり得るのです。それより、私が常々、提唱している左足ブレーキを薦めます。最近のうちは、所謂カックンブレーキになるが、小一時間も練習すれば慣れる。脳と足に右足はアクセル、左足はブレーキと染み込ませれば、咄嗟の時でも、自然に左足が動くようになるものです。
私も左足ブレーキに賛成です。私も左足ブレーキにして40年になりますが、無事故です。速く反応できるので、人の飛び出しに素早く反応できた経験があります。アメリカは左足ブレーキの人が多いと聞きました。日本よりオートマの歴史の長いアメリカで踏み間違いの事故がどのくらいあるのか調べたほうがいいと思います。アメリカは教習所に通わず、自分で練習するのでやりやすい方法になるのだと思いますが、日本はむしろ教官にマニュアル車と同じ足裁きを習ってしまうのがむしろネックになっているのだと思います。慣れれば左足ブレーキは全然難しくありません。自動車の方も左足ブレーキがしやすいように設計すればもっと事故は減ると思います。
特殊なシフトレバーが原因かどうかについては全くないとは言い切れないと思います。日本車はJIS規定をベースに手操作装置が配置されてます。中身は「ステアリングの中心から500mm以内に配置と」ざっくりしたものです。「走る」「止まる」車を運転する上で一番重要な部分がこのような規定がベースになっていることは問題視しなければならないでしょう。また、年齢に関係なく運転者の認知能力が低下している場合、車の運転は絶対に止めるべきではないでしょうか。事故防止装置が普及しても事故率は下がるでしょうがなくなるわけではありません。痛ましい事故を減らす為には運転者の決断だと思います。
ペダル踏み間違いとシフトは関係ないと思うけど
意味不明
私の話。プリウスではないが、同様のシフト配置のホンダ車に乗っている。Dは右に寄せて引き、Rは、やはり右に寄せてから押す。この右に寄せて引くDの動きが、何と20年近く前に乗っていたMT車のRの動きを身体が思い出してしまい、バックのつもりで無意識のうちに右手前に引く、ということをやってしまうことがある。もちろん実際にはDに入っているので、アクセル踏むと前進することになる。怖い。プリウスに突進事故が多いように見えるのは、これがあるのではないだろうか。
MT車のシフトのバックギアは右に寄せて手前に引く。普通のAT車のシフトレバーは直線の動きだが、今のプリウス型のシフトはこの右手前に引く動きがドライブのギアとして設定されています。すると、私の場合、この動きによって、身体が昔長く乗っていたMT車のバックのギアの動きを思い出してしまい、無意識のうちにバックのつもりで、右手前に引いてしまうことがあるのです。ところが実際にはドライブに入っているので、アクセル踏むと前進することになる。これはペダルの踏み間違いというより、プリウス型シフトレバー特有の危険性だと思う。この無意識の身体の動きをしてしまうのは、多分私だけではなく、昔MT車に乗っていた人なら充分ありうるのではないか。
メーカーはMT車との互換を考えて左足ブレーキにしないのだろうが、MT車に乗る人は色々な車の違いに乗るのが面白いから乗っている。
例え左足ブレーキでもすぐに順応できる。
万が一クラッチと間違っても止まるだけ、暴走はしない。
MT支持者って今の事しか考えていないんでしょうね
MTがあるのは純エンジン車だけなのでHVやEVには設定ありません
かつては、ホンダのCR-ZのIMAのHVではありましたが、絶滅しました
上にも意見あれますが、AT車では左足ブレーキが最善ですね・・今まで左足ブレーキ使っている方で踏み間違い事故発生していますか? あれこれ意見言う前にデータで示してほしいですね
ちなみに私は普段からMTもATも運転しており、ATの時は左足ブレーキです。
ちゃんと体が切り替えて咄嗟の時も間違わないですよ
プリウスは欠陥車です。
理由は【アクセルを踏み続けた状態でシフトがNからD,NからRに入る】からです。
ホンダ車のハイブリッドではこの操作は危険なので出来ません。
もう一度言いますが、ブレーキを踏まずに、N~D,N~Rにポコポコ入るのはトヨタ車だけです。
無知もいいところ
ホンダは確かにアラームと抑制機構はあるが
日産リーフはプリウスと同様にNOブレーキ
でNからDレンジに入ります。
AT車の場合シフトパターンに問題があるのです。一般的な機械の操作はレバーを前にすれば前進、後ろが後退が常識です。なぜ車だけが逆なのでしょう? 人間の感覚の逆のパターンになっていることが大きな問題なのです。私はいつも違和感を覚えます。
MT車の推奨を書いていただいた渡辺様のコメントは全く同感であります。当方も高齢運転者の一人で更新講習間会の席上で教習所教官へ主観ですがAD車の事故が多いのは便利故に「人間の体がマヒしているのではないですか?」と話したら、教官はなだめるような感じでとても残念でした。メーカーさんにはもう一度原点に返って[MT車」の見直しをしてほしいです。
私はMT乗りですが、いつも思う。
ATのシフトの配置変えたら?と。
なんで縦並びでRが真ん中にないといけないのか。そして、Rを素通り出来るのか。
バックしようと思い、Rに入れたつもりがNだったり、Dだったりと違うところに直ぐ入る。
そしてそのままアクセル踏んだら「踏み間違い」と言われるんだろうな、と。
これは踏み間違いでなく「入れ間違い」が問題だと思うんだよね。
MTがなんで間違いが少ないと言うのは、配置がATと全く違う概念だからだよ。
ATの配置 MTの配置(5MT)
P 1 3 5
N N
R 2 4 R
D
2(S)
1(B)
になってる。
ATはRとDが前後で一緒の並びにあって、分けられていない。
MTはNを通して、左前と右後ろで別方向になっている。
もっとぶっちゃけると、恐ろしい事に、
ATは50km/hからNに入れると、Rを通ってNに入れられる。
MTはそんな事をするとそもそも入らないし、無理に入れたギアやクラッチが即壊れる。
いつもながら、凄い作りだと感心するよね。
勿論、MTだから絶対間違いがない訳ではないけど、ATの並びには疑問が湧くよね。
実際代車を借りると大抵ATだから乗るけど、どの車種に乗ってもこの入れ間違い、何度かやる。
だから、駐車からの発進は冷や汗を滲ませながらアクセルを踏んでる。
良く皆こんな恐ろしい車に乗ってると、感心するよね。
そもそも A/T免許が 間違いだったと 思います A/T限定免許なんて 日本にしか存在しません 免許のハードルを下げすぎたため 自動車運転があまりにも容易になり 自動車が大量破壊兵器になりかねないという意識が 無いためだと思います。使い方を間違えれば たくさんの尊い命に係わる道具なのに 扱う方は スマホ等 ながら運転とか 適当に扱ったり もっと責任感を持ってほしい 40年前は オバサンもオジサンも パワステも無い ミッション車で 免許所得していたはずです。
ハイブリッド車は、起動時が静か過ぎるのと表示が小さいのではと思います
先日ハイブリッド車に乗った事がある方もエンジンが掛かって居るか解らずにアクセルをベタ踏みしそうになりました、その時はブレーキ踏んでいたので事なきでしたが
ladyの表示が小さくて見えない!って
コマーシャル見たいなことを言ってましたから
自分ももう少ししたら同じようになるのだろうと、考えさせられました
操作のフィーリングがシフトレバーの形とかではなく、すべてが同じような単純動作になっているから誤操作が発生すると思う。たとえば単純なボタンを押すなどは操作が容易に思うが同じ動作でほかのことも出来てしまうのには疑問がある。最近のシフトレバーの場合は手前に引くとか押すとかの手の感覚が失われてしまっているし、エンジンをかけるときキーを回すという動作もなく、停止もボタンを押すだけである。また、これらの操作には視点移動をともなうので危険度がます。いかに便利でも操作を同じにしては手が覚えないので誤操作してしまう。アクセルペタルも同じで右足一本では200kmの工程は無理でブレーキペタルを左に伸ばすと左足運転できるし、欧米車の一部だが、ペタル位置が調整できればと思う。また、現在のハイブリッド車はクリープが現象の強弱が大きく勢いよく進むときもあれば全く進まない停止したままの時もあり制御が円滑になされたいないので戸惑うことが多い。
MT車推奨は一つの事故防止に繋がると思う。大して難しくはないが、AT車に比べれば、MT車の運転は複雑。ドライバー自身が、車の運転に限界や面倒さを感じ、自然に免許返納に繋がるかもしれません。また、MT車でも、それ程、苦労せず運転ができるのであれば、運転するスキルを、維持できていると考える事もできます。高齢者へのMT車推奨は、本人の判断材料にはなると思います。
プリウスは欠陥車じゃないけどペダル配置が異常です。足をまっすぐ伸ばしたところにアクセルがあり、踏み間違いは確実に多くなります。トヨタがマスコミに黙るようお触れは出ています。
確かにMT車でも踏み間違えや、アクセルペダルがマットに引っかかり、減速するつもりが加速するといった事態を引き起こします。私もアクセルペダルがマットに引っかかる経験をしましたが、幸いにも、事故には至りませんでした。理由は、意図しない加速であっても、緩慢な加速であった為、マットを直すなど対処する余裕があったからです。
AT車の場合、Dレンジであれば、大きくアクセルを踏み込むと、車が「急加速が必要」と判断し、自動にシフトダウンを行います。エンジン出力だけでなく、ギヤも最適なものが選択され、その車の持つ「最大限の加速力」を発揮します。これが、パニックを引き起こすのだと思います。
MT車の場合、ギヤチェンジは手動で行う為、アクセルを踏み込んだだけでは、例えば、5速から2速へと、シフトダウンしてくれません。急加速に適さない5速のまま、アクセルを踏み込んだところで、ゆったりとした加速です。AT車よりは、パニックを引き起こしにくいと思います。
AT車でも、ホールドモード機能がある車であれば、常にそれを選択する事で、同じ効果を得られますが、常に最適なギアを考えなければならず、AT車(自動変速車)に乗るメリットが減ります。
プリウス危険説は、他社の記事で根拠が無いことを証明されているのですが、この見出しは無用の混乱を招くと思います。
トヨタのノア(ガソリン)から、エスクワイヤ(ハイブリット)に乗り換えた者です。
ノア(ガソリン)はジグザク型のシフトパターンで、上からPRND。
エスクワイヤ(ハイブリット)は、RNDでいつもNにレバーがあるので、
駐車状態でバックする場合、Rの位置にレバーを移動する方向が反対なので、
最初はすごく戸惑った。
今は慣れたけど、逆にガソリン車に乗り換えたら、また戸惑うだろうなあと思う。
プリウスが高齢者の重大交通事故に関連してあたかもプリウスに欠陥があるように取りざたされているようですが当方78歳{プリウス運転歴6年10万㎞}ですが全く問題ありません。池袋、福岡の事故、池袋は日本で3番目ぐらいの大繁華街、福岡も九州一、それをあの高齢者{運転技術未熟}が雑踏の中を運転するのが最初から間違いです。アクセルから足を離すだけで止まります、接触事故で済む。運転とはトッサノ判断が求められます、踏み間違えたら大事故になります。かく言う私はプロの運転手として45年150万㎞以上{地球40周以上の走行歴}が有りますが、東京及び大阪等の繁華街は現役の時でも緊張のしっぱなしでした。独断と偏見ですがオートマ免許、あれは許可証ですよ。免許には値しません。両足を使用して運転しましょう、左足は右足より3倍以上ブレーキは良く効きますよ、シートベルトをして1度テストを。大津の保育園児童死亡事故も、謹んでご冥福をお祈りいたします。
特殊なシフトレバーへの問題提起、賛成です。国産車に限らず色々なシフトレバーがあるようですが、これはあまり勝手に変えてほしくないですね。レンターカー利用時に慣れるのに一苦労します。また、サイドブレーキも昔ながらの助手席との間の手引きがいいと思います。何故なら運転者に異常を発見した時、100%ではないにしても助手席の人が車を減速したり、止めたりする事ができるからです。
アクセルとブレーキの踏み違え防止だけでなく、健康上の理由による事故防止も重要な問題と考えます。助手席から操作できる緊急停止ボタン(ハザードランプの上位ボタン)があれば望ましいと思うのですが。
前進するためにレバーを後方に引く。
後退するためにレバーを前進させる。
プリウスの操作、違和感だらけなんですけど。
戦闘機のスロットルは前進させれば加速、こっちのほうが理にかなってると思うんですど。
初めて見たけど、これでは 間違いやすいと思うね。
何処にギアが入っているのか、わかりにくい・・
事故を誘発しやすいタイプだろうと思う。」
プリウスを購入したのですが、前の車両に対する追跡機能について、街中で運転したときに、機能に慣れていないお年寄りなど、非常に危険ではないか?と感じました。信号などで加速して飛び出す原因になりませんか?
一応昔の電気電子関係のエンジニアですが、今や車はECUとか。であれば、プリウスの事故などでSEU (Single event upset)やESD(Electrostatic discharge)の可能性はなかったのか。その検証は行われたのか、一方的にHuman Errorのみが議論されているのが不思議です。池袋の民事で解明されることを期待しています。
あと2年もすれば ハイブリブリブリッド(笑)が過去のものになる。黒歴史だな。
英語圏のニュースをよくみてみな。
トヨタのリコールの件数は異常。
日本の国交省のデータでもよくわかる。プリのブレーキ異常、アクセル戻らないという件数はびっくりもの。しかも、EDRがまったく役に立たないというのも事実。電磁波が異常に大きいのもプリの特徴。
ハーツでフォードがなく、カムリでフリーウェイを走ったがびびった。鉄板が薄いのか車外の音がよく聞こえる。車体を軽くするためか、
2500ccくらいの小さいエンジンが必死で頑張ってるのがよくかわる。余裕なさすぎ。
いまだに0戦かよ!と思うよ。
プリウス事故の発生はアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いではなく、ハイブリッドシステム(システムプログラム)に問題はあるのでしょう。トヨタ修理工場デハ、頻発にプログラムアップデートをしています。問題点をよく見る事だと考えます。
私の基本的な発言は「池袋暴走、車の欠陥?・・・」のコメント欄で言わせてもらったので、ここではその補足を書きたい。
つまりは車の異常をシフトレバーの操作性がどうの、アクセルペダルの位置がどうのと、物理的な検証ばかりするなと言いたいわけだ。 みんなが物理的な検証に血道を上げている間に、窃盗犯はタブレットを操作し、車に傷一つ付けずに高級車を盗んでいる。 これが何を意味しているか考えるべき、車がアナログだった頃から比べるとこれほど暴走事故は多かっただろうか?
車が外部からの電子的干渉に脆弱なのは明白である、むろんメーカーは認めないだろう、もし認めればその損失は世界レベル、私には何か企業の利益のために高齢者がスケープゴートにされているようにさえ感じてしまう。
もちろん暴走事故が全て車が原因とは言わない、本当にブレーキとアクセルの踏み間違いもあるだろう、しかし高齢者があまりにも多すぎる、まるで高齢者=暴走という先入観さえ生まれてしまう。 昔、車がアナログだったころ、テレビのニュースでブレーキとアクセルの踏み間違い事故を見たことがある、運転者は若いプロレスラーだった。
仮に高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違えたとしよう、普通に走っていて踏み間違えたのだろうか、
私は何らかの原因でパニックが起こったからと推測する。 ユーチューブの検証動画では「車に異常が発生して対処てきなければ免許を取ってはいけない」ときれいごとを言っていたが、人間はそんなもんじゃあない、ある軍事評論家は「人間はパニック状態になると、その判断能力は小学生低学年レベルまで落ちる」と言っている、だからこそ緊急事態にその能力を100%出さなければならない、自衛官や消防士は、日々訓練づけになるのだ。 私だって自分の運転している車が、何の前触れもなくいきなり暴走すればパニックになるだろう。 つまりそのパニックを起こした原因は何なのかである。
二人もの犠牲者を出した池袋暴走事故は確かに悲惨である、遺族の悲しみも察するに余りある、しかしあえてきつい言い方をするならば、真実を追及するのに感情論は排除しなければならないのである。
しかしどういう訳かこの国は、メディアからして感情論を前面に出そうとする(まあメディアと自動車メーカーの関係も頭に入れておくべき)真実は明らかになるのだろうか。
前回言い忘れたことがあるのでいっておく、私は恐らくプリウスの暴走事故は簡単には無くならないだろうと思う、メーカーは利益を守らんがためにプリウスの暴走は絶対に認めないだろう。 全ては運転者の責任というわけだ、そうすることで大企業の利益は守られ、6ヶ月点検12ヶ月点検で知らず知らずの内に対策され、結局証拠は隠滅される。 自動車産業に15年間働いた人間の言葉だと思ってほしい。 昔自動車心理学の准教授の言葉を思い出す「日本の都道府県で一番交通マナーの悪いのは愛知県です、巨大な自動車メーカーがあるので取り締まりがゆるいのです」またある警察関係者は「もし車の電子回路の異常で暴走したとしたら、警察にそれを調べ上げる能力はない」と言っていた。
国土交通省のホームページで、(自動車ユーザー情報>自動車のリコール・不具合情報>不具合情報検索>
トヨタプリウス エンジン・制動)で検索してほしい、なぜこの情報が知れ渡らないのか。
万が一にも池袋の暴走が、車が原因と分かったら「軽蔑する」とまで言い切ったあの遺族はどう釈明するのだろうか、「悪いのはメーカーや検察、俺は関係ない」と逃げるのだろうか、と色々と考えてしまう。
想像力の乏しい人間が増えたのだろうか、私が考えすぎなのだろうか。