高齢ドライバー事故を防ぐ「サポカー」の比較が専門家でも難しい理由とは

高齢ドライバーの運転操作ミスによる事故が注目される近ごろ、「自動ブレーキ」をはじめとする先進機能によって安全運転をサポートしてくれる「サポカー」に注目が集まっています。しかし、各メーカーのサポカーの安全性能を比較することは難しいようです。なぜでしょうか。

サポカーの性能比較は難しい

 最近、筆者(桃田健史)は「どの『サポカー』が一番安全なのですか」という質問をよく受けます。高齢ドライバーの事故がテレビやネットで大きく報道されることが増えていることから、世間から「サポカー」に対する期待が高まっているのです。

日産 デイズに搭載された安全装置が動作する様子(イメージ写真)

 しかし、クルマにまつわる報道に従事する者としてどのような答えをするべきか、正直なところ、とても悩みます。その理由は多方面に関係するため、順を追ってご説明しましょう。

 まずは、サポカーに対する解釈について触れます。

 サポカーは「安全運転サポートカー」の略称で、個別のクルマを指す言葉ではなく、一定以上の安全装備を持つクルマの総称です。誕生したのは2017年と、まだ始まったばかりの取り組みといえます。

 特徴は、政策をまとめたのが「経済産業省」の「製造産業局 自動車課」だということです。

 経済産業省は、経済を中心とする領域を所管する行政機関ですが、通常、クルマの性能に関する制度や法律を担当するのは「国土交通省」の「自動車局」になります。また、交通や免許などに関しては「警察庁」の所管です。

 サポカーは、国土交通省と警察庁が経済産業省と連携して進めている取り組みなのですが、今回主体となって取りまとめをしたのが経済産業省なのです。

 つまり、サポカーはクルマの新しい規定ではなく、あくまでもサポカーは「安全運転をサポートするクルマ」という“概念”ということがいえます。

 こうした概念について自動車メーカーはこれまで、各社それぞれのクルマ作りの考え方に基づいて、開発や実験、そして商品の広報活動をしてきました。たとえば、スバルの「ぶつからないクルマ」、また日産の「自動運転技術を使った○○」という表現です。

 そして「自動ブレーキ」という表現についても、明確な定義がないまま販売されてきたのが、自動車業界の実態でした。

 こうした自動車メーカー各社の商業活動に対して、業界団体である「日本自動車工業会」と、ビジネス領域を所管する経済産業省が話し合いを持ち、業界内で安全運転を支援する機能についての意思統一を行うべきだ、という判断に至ったのです。

 ちなみにサポカーはあくまでも、日本でのみ用いられている概念であり、現時点では海外で用いられていません。

サポカー対応車ってどんな車種? 一例をご紹介(6枚)

タイヤ選び間違ってない? 自分に合った選び方とは

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー