なぜ警察も呼びかける? 渋滞中のハザード点灯を推奨する理由とは

安全運転につなげるためのハザードサイン

 コミュニケーションとして、活用されているハザードサイン。「渋滞最後尾のハザード点灯」以外の2つはどのような活用をされているのでしょうか。

最近のクルマは、運転席と助手席の間に設置されている(画像はスバル「フォレスター」)

 サンキューハザードは「ありがとうハザード」ともいわれていますが、路肩に停車するときや合流や車線変更時の際に、後続車が好意的に進路を譲ってくれたお礼に発するものです。

「ありがとう」の意味を込めて2、3回ハザードランプを点滅させるのは、ドライバー同士お互いに気持ちの良いものと思いますが、地域的には意味合いが異なり、挑発行為と捉えられる場合もあるため注意が必要で、できれば会釈や手降りなどで感謝を伝えたほうがよいかもしれません。

 リバースハザードは、駐車スペースにバックでクルマを止める際に利用します。とくに商業施設などでは、駐車スペースが混んでいる場合が多いため「ここは私のクルマを止めます」と積極的にアピールするために利用されています。

 もちろん子供などが飛び出してこないようにといった安全面での配慮もありますし、駐車するのか出発するのかが判別しにくい商業施設では有効ですが「僕が先に止めようとしていたのに……」というような、ドライバー同士の誤解を招く場合もあります。

 また、前出の静岡県警の呼びかけは、義務として定めるものではなく安全な高速道路走行にご協力いただきたいという意味を込めたものになっています。

 高速道路上の事故原因を調べると、前方不注意を原因とする追突事故は常に上位にあります。事故や交通渋滞などの情報をリアルタイムで確認し「常に注意を怠らないよ!」というドライバーからしてみれば、そこから渋滞しているのはわかりきっているので、目の前でハザードを点灯されると鬱陶しいこともあるかもしれません。

 しかし雨の日やトンネル内、夜間といった視界の悪い状況やドライバーの年齢、集中力も人さまざまです。前方の車両がハザードランプを点滅させてくれれば「危険を知らせてくれている」と好意的にとらえ、自分も「後続車に注意してください」という気持ちでハザードランプを使用してください。

 ゴールデンウィークやお盆、年末年始など、高速道路を利用する機会が多くなる時期には、「渋滞最後尾のハザード点灯」を試すことでより安全なドライブを心がけましょう。

【了】

いろいろなクルマの「ハザードランプスイッチ」の詳細を画像で見る(5枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 送信ストップしてください

  2. 静岡県警は高速道路の渋滞は白黒のパトカーでもハザードをだして、危険を周囲に知らせますが、その他の警察は励行もしていません。
    高速渋滞最後尾のパトカーもハザードをつけません。
    静岡県警以外の警察が励行しているというのは事実ではないと思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー