コレは凄い! トヨタ「センチュリー」匠のスゴ技光る驚きの制作過程とは

普通のクルマでは考えられない拘りのもと生まれるセンチュリー

センチュリーはコンベアではなく手押し台車で運ばれる

驚きのポイント6:組み立てラインは、わずか3台ほどの短さ

 塗装が終わったボディは、エンジンをはじめ、シートや内装材などの部品が組み立て工程で取り付けられます。普通の量産車では、ベルトコンベアーに乗った車両にたくさんの工員が流れ作業で部品を取り付けていきます。ところがセンチュリーの組み立て工程にベルトコンベアーは無く台車での移動です。台車の上にセンチュリーが載せられており、しかも移動は人力。

 組み立てラインの端から端までほんの数十メートルしかなく、車両は3台しか置けません。こんなに短いラインは、少数生産スポーツカー「LFA」や燃料電池車「ミライ」くらいでしょうか。しかも組み立てに係るスタッフは、やはり6名のみ。2300点にも及ぶ部品を、丁寧にじっくりと時間をかけて取り付けます。

 そんな丁寧さの象徴が「ヒストリー・ブック」です。これは初代センチュリーから続くもので、生産にかかわったクラフトマンが、1488項目もの品質確認を作業中に書き込んでいくものです。1967年の初代モデルから、すべてのセンチュリーに対してヒストリー・ブックが保存されているのです。
 
驚きのポイント7:人工太陽まで使う異様に厳しい検査

 クルマができ上がると、最後に行われるのが完成車検査です。そこにはセンチュリーならではの特別な検査がありました。それが「面塗装品質確認場」です。100本以上の蛍光灯と6つの人工太陽灯で、できあがった車体の塗装面をチェックします。

 ボディに写り込む蛍光灯の光は、驚くほどにくっきりとしています。ここでいろいろな角度から塗装面を見て、塗装面のくすみなどを探し出します。これにかける時間は約90分。普通ではない特別な製品とはいえ、ここまでやるとは驚くばかりです。ちなみにセンチュリーの象徴である鳳凰のエンブレムは手作りによるもので、完成までに1か月半かかるとか。

 トヨタの中でも特別な存在というセンチュリーは、やはり作り手の気合も普通ではなく特別なものでした。皇室はもとより、一流の人を乗せるために作られたクルマは、生産過程から特別な存在だったのです。

【了】

これがセンチュリーの製造工場! 最高級セダンの工場を画像で見る(35枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 私も所有してみたいですが、叶いませんけれど
    ロールスロイス、マイバッハを凌ぐ高級で、品格のある世界に通じる車を作り続けて、知名度で2社を追い越して下さい。
    性能では前期2車よりは優れていても、劣ることは無いと思いますが、海外東南アジアでも、何かの式典その他が有る時には、どうしても“ロールスロイス”が大きな顔をして・・・大衆車では日本車が圧倒的に多く走って居ますが、そんな時、日本人として悔しい~思いがします。

  2. 塗装は4層のところ7層で、「ベースカラー」がダブってる。

  3. 塗装に1週間かかるのに、よくも50台/月も造れるもんだな。

  4. トヨタの販売店に勤務していた知人が会社を辞め独立したとき以前から欲しかった日産のプレジデント(2代目、シーマベースの)を買いました。知人曰く「これが1,000万する車か〜!とてもそんな価値無し。トヨタと日産の工場のレベルの差ってこんなに有ったのか」って言ってました。90年代の日産はこうして凋落していったのかな。そう言ってた知人はその後「Z」に買い替えました。あれっ?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー