なぜ減らない「ガス欠」救援依頼 給油ランプ点灯であと何キロ走れる? 高速道は「GS空白区間」拡大

現在の高速道路では、長い区間にわたってガソリンスタンドが設置されていないこともあります。燃料計の給油ランプが点灯してから、どれくらい走ることができるのでしょうか。

ランプ点灯しても次のSAまでは走れる、とは限らない!

 燃料が少なくなり給油ランプ(燃料残量警告灯)が点灯しても、しばらくは走ることができます。警告灯はどのようなタイミングで点灯するのでしょうか。

給油ランプ点灯のイメージ

 このことについてはインターネット上でも多くの記事が見られ、たとえばJAFは、燃料の残りが「通常5L以下程度」になったときとしています。そしてよく言われるのが、高速道路において給油所を備えたSAを設置する間隔の目安とされている「50km程度は走れる」というもの。ただしこの距離は道路公団の時代から存在する一応の目安であり、実際には路線の特徴を考慮してSAの設置が決められ、SAに給油所があるとも限りません。

 実は給油ランプがどのタイミングで点灯するかは、そのクルマの取扱説明書に書いてあることがあります。多くの場合、やはり燃料の残りが一定以下となった場合に点灯しますが、3車種を例に挙げると、その数値は次のようになっています。

・ホンダ「フィット」:約5.3L
・トヨタ「シエンタ」:約6.3L
・ダイハツ「ミラ トコット」:約4.5L

 燃料タンク容量はそれぞれ、「フィット」が40L、「シエンタ」が42L(2WD車)、「ミラ トコット」が30Lですので、残量がおおよそ15%前後になったときに警告が出るようです。

 なお、インパネのインフォメーションディスプレイなどで、そのクルマがあと何km走れるかという航続可能距離が表示される場合がありますが、少なくとも上の3車種では、燃料残量と最近の走行データから割り出した平均燃費をもとに算出されるので、警告灯とは連動していないことになります。警告灯の点灯も、たとえば坂道などでタンクが傾いていると点灯タイミングがずれることもありますし、航続可能距離も走行状態によって変化するので注意が必要です。

150km以上GSが無い! そんな空白区間の給油対応を画像で見る

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー