クルマのドアにある「謎のバイザー」何のためにある? 付けたほうがイイの!? 意外なシーンで役立つことも?
新車の純正アクセサリーとして用意される「サイドバイザー」(ドアバイザー)は、必ず装着する人と付けない人で、人気が二分される装備です。装着すべきはどのような人なのでしょうか。サイドバイザーのメリット・デメリットについて紹介します。
1 / 26
新車の純正アクセサリーとして用意される「サイドバイザー」(ドアバイザー)は、必ず装着する人と付けない人で、人気が二分される装備です。装着すべきはどのような人なのでしょうか。サイドバイザーのメリット・デメリットについて紹介します。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
愛煙家というほど煙が好きなら、天気関係なく窓は締め切って煙を堪能するものじゃないの?
自分の口から出た煙は嫌なんだと思います。
「…新車から数年以上経過した中古車の場合、汚れや埃、花粉など、ありとあらゆる不純物がサイドバイザーの接着面にくっついるケースもあり…」すごい理論ですね。既に接着されている面にどうやって不純物が?だがしかし、剥がすときには関係無いと思いますけど。あと、強力に接着されて居るので絶対に接着剤や両面テープ残りは必ず発生すると思いますが、これ位はジョーシキでは無いのかな??
GRヤリスに付けてもいいけど話題にしてる換気を目当てとすると効果薄いよな。窓は対角線上に開ければ一番換気効果は高いが、3ドアハッチなんて車内で乱流起こるだけじゃね?