東北・北関東道に「半固定式オービス」新登場! カメラが“神出鬼没”? 謎の新システムは従来の「オービス」と何が違うのか

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. 一般的に「ゲージ」は目盛とか物差しの意味で、「ケージ」はカゴを意味します。内容のなんやかや、はともかく、単語くらいはちゃんとチェックした方が良いと思う。

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

    • 4/24(火)午前中、記事中の北関に新設された半固定式オービス通過時、
      「試験中」の標識付きで本体が設置されていました。
      セルスターの探知機でレーザーを探知しましたので
      実際に照射して試験しているものと存じます。

  2. いつのまにか、赤外線フラッシュから白色光フラッシュになったんですね。だったら、スレーバーと大出力ストロボを使えば、露光オーバーで真っ白に出来ますね。だれかテストしてくれないかな

  3. パトカーをある程度走らせたほうがコスパ最強

  4. 先日、北関東道東行き駒形IC〜波志江PA走行時にオービス が新設されているのを発見しましたよ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー