フロントガラスの「ギラギラ加工」は車検OK? 増加中の「オーロラフィルム」に疑問アリ! 近年増えつつある“背景”とは

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

24件のコメント

  1. ぶーぶーに手間かける意味がよく判らない。
    しかもその手のアホに限って運転がド下手糞なのは何故なのか

    • 御前さんの書き込み赤ちゃんかぁ~(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
      保育園児の子供寄り劣るぞ。

    • 安全に勝るカスタムなんかは存在しない。自分より他人に安全を。

  2. アイコンタクトがとれん時点でアウトっしょ。

  3. メルセデスのSクラスは標準でこれですね

    • あの…そもそもあれはフィルムじゃないので…。
      透過率も反射率も違います。

  4. 生活費切り詰めて無理してフェラーリとかランボとか乗ってるどこぞの挑発アホYouTuberが言ってたけど
    「全車種にスモックフィルム貼ったらええやん、それでアイコンタクトが出来なくて事故が増えるだの譲ってるのか分からないだのそんな事パッシングで譲ったらいいだけ」
    とか言ってたけど

    フルスモしてる馬鹿な輩が譲ったりしないし、仮に万が一譲ったとしてもパッシングなんてしないからw
    そもそもフォグランプだけ点けて走るぐらい頭が悪いんだからそんな事も分からないと思うけどねw

    何故フルスモが駄目なのかなって考えなくても免許持ってるなら分かること。
    それでキレてくるなら相当アホかバカか人間のクズかヤクザ擬かやろな

    • 最近の車はオートライトだからフォグのみの時点で型落ち車です!って言ってるようなもんだし、効果の程は分からんけど金払えば純正UVカットガラスに出来るし…。
      何が言いたいかと言うとこの手の車乗りは新車購入じゃない率が高いw

  5. 透過率という規定があるかも知れませんが、着色加工されている時点で規制対象にすべきなのではないかと思います。
    中が見えないのですから、アウトでは?

    これやる人たちって、
    法の抜け穴を探して悪いことをするタイプの人間なんでしょうね。

    • 結局はどの程度からアウトにするかという話しになる
      色ついてたらアウトなら、最近の純正着色ガラスは良いのかという感じで

      それを決めているのが透過率であって抜け穴でもなんでもない
      ただ、これ系のフィルムつけてるやつはかなりの割合で違法状態になってる

  6. 大抵オーロラやってるのは同じような人でまともな運転はしていない

  7. オーロラフィルムって住宅用の遮熱フィルムと同じで特に遮熱性高いのかと思ってたんだけど
    UV・IRカット性能は透明フィルムと同じなのね
    なら透明フィルムにするわ
    まぁ自分のは純正でUV・IRカットガラス何ですが

  8. 御前さんの書き込み赤ちゃんかぁ~(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    保育園児の子供寄り劣るぞ。

    • 子供寄り?
      どこに寄るの?

      あんたもオツムが赤ちゃんに近い(*≧ω≦)

  9. ドイツ製高級車は合わせガラスで暗いし、韓国・台湾あたりだとフルスモークがデフォだよね。
    日本うるさすぎ。

  10. ゴールドエンブレム、流れるウィンカーと並んでこの加工はクソダサい

  11. コメント欄を見るとおかしな人達が居るみたいだが人は人、自分は自分‼︎

  12. カッコイイの基準は人それぞれ。
    ただ、自分はカッコイイと思ってるけど他人はウマシカだと思ってる場合の方が多い。
    特にこの手のやつは。
    大抵は見た目重視で安全性とか視認性は二の次。ライトの球切れどころか無灯火にも気付かないとかね。

  13. こんなフィルム貼る奴なんてやましい人間しか居ねぇだろ。

  14. わたしの顔を誰にも見られたくない

  15. フロントガラスに何してようが他人のやる事やから良いけど、少しでも危ないとか感じた事が有るなら辞めた方が良い。安全に勝るカスタムなんかは存在しない。

  16. 安全に勝るカスタムなんかは存在しない。自分より他人に安全を。

  17. 車検 アウトだからすぐに捕まえろ

  18. コミュ障な人間ほど、こういう加工する。
    (開発販売する会社も同じ人間だらけだろう)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー