あれれ?「ライトついてませんよ!」 謎の「無灯火」ドライバーはなぜ減らない!? 保安基準改正で「改善の兆し」も

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 良く見る、暗くなってもヘッドライトが付いてない車は、オートライトが搭載されてない車種でしょうか?それとも、搭載されてる車でしょうか?それによって要因が異なりますよね?しっかり調べもせずに思い込みはよくないです。

    そもそもオートライト任せにして、オフにしていたのを忘れて走行してる場合も考えられます。

  2. 昔の車はメーターの照明とポジションランプが連動してたから、メーターが見えなくなると、スモールを点灯させたもんだが、自発光メーターになってから点灯してないのが増えたな。デイライトなんかEUの受け売りだろ?いくら安全機能があっても、
    見てない、使わない人にはあっても意味無し。
    アイサイトもぶつからないのはいいが、逆に、ベト付け走行車間距離不保持になりかねない。
    楽になりすぎているからな。

  3. 自発光メーターは本当に辞めてほしい。逢魔時以降に無灯火で走行している車の、なんと多いことか。オートライトはそれはそれでウザったいので、古のように「周囲が暗くなったらメーター類が見えないからスモール点ける」システムに戻してほしい。アナログ式にはアナログ式のメリットがあるのだよ

  4. 前を走る車がライトを消して、赤信号を突き抜けて行くのを見たことあります。
    悪さをするためにライトを消すパターンもあるようです。

  5. トンネル内での無灯火も法の対象なのでしょうか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー