トヨタとスバルの「燃料」が変わった? 既存車でもエコなクルマになれる方法! 「カーボンニュートラル燃料」の現在地はいかに

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. コレが実現してくれると本当に助かります。田舎で豪雪地帯だとどうしてもBEVでは暖房や電熱線の関係でバッテリー消費量が早くなり距離を走れません。
    それに田舎ほど風力発電がバンバン立ってる(北東北の日本海沿岸は特に)ので、そこの電力で空気中のCO2採取と水から電気分解した水素で合成燃料を作れるのなら、風車が設置出来る場所が油田になりますよね。周囲は防風林や工業地帯、畑や原野ですから立地的にも良いと思います。
    化石燃料の多くを輸入に頼っている日本ですから、せめて内燃機関の燃料だけでも自給自足できれば念慮の値段も世界情勢に影響されること無く安定するし、大量生産の技術が確立でき多く作れるのであれば輸出もできますし、目に見えず無駄なく溜めて置けない電気と違ってエネルギーの貯蔵がモノとして溜められます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー