ヤマハ「YZF-R1」 20年の進化を振り返る
ヤマハのスーパースポーツ「YZF-R1」は、今年デビュー20周年のモデルです。進化し続けるYZF-R1を初代から振り返ってみました。
デビューから20年、進化し続けるR1
ヤマハが誇るリッタースーパースポーツYZF-R1が衝撃のデビューを飾ってから20年が経過しました。ここからは歴代のモデルを紹介しながら、その進化の過程を振り返っていきましょう。
そもそも、ヤマハがこのクラスにハイスペックなマシンを送り込んだのはFZR1000(1987年)が最初です。当時はスズキのGSX-R1100が最速の座に君臨していましたが、ヤマハの開発陣は最高出力や最高速にはそれほどこだわっていませんでした。
というのも、主なマーケットでもあったヨーロッパはワインディングの宝庫ゆえ、そこをいかに気持ちよく走れるかをテーマに掲げていたからです。ヤマハはそうしたステージのことを「セカンダリー・ロード」や「ツイスティ・ロード」と呼び、大排気量マシンであってもコーナリングが楽しくないとバイクの醍醐味が半減すると考えていました。
そのため、パワーよりもトルク特性を、ハングオンよりもリラックスした姿勢で操れることを、シャープさよりも安定性を重視したマシン作りにこだわり、俗にいう「ハンドリングのヤマハ」の伝統を守ったのです。
そのコンセプトはYZF1000Rサンダーエース(1996年)にも引き継がれて一定の成功を収めましたが、その頃のスーパースポーツ界はホンダCBR900RRの独壇場と化していました。なぜなら、1992年に発表されたそれは182kg(乾燥重量)という圧倒的な軽量車体によって運動性能を極限まで追求。それと比較すると他のモデルはスポーツツアラー然としていたからです。