信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
交差点で信号待ちする場合、その手前に引かれた「停止線」より後ろで停止しなければなりません。とはいえ、停止線から「かなり離れた手前」で停止して信号待ちする人も多いようです。一体なぜなのでしょうか。
停止線の「かなり手前」で停車する理由
交差点で信号待ちする場合、その手前に引かれた「停止線」より後ろで停止しなければなりません。
【画像】「えぇぇぇ!?」これが信号で「謎にスペース空けまくる」停止車両です(17枚)
とはいえ、停止線から「かなり離れた手前」で停止して信号待ちする人も多いようです。一体なぜなのでしょうか。

停止線は信号の手前だけでなく、一時停止が必要な場所にも設置されます。交差点などの安全を考慮して設置されているため、停止する場合はこの線を過ぎてはいけません。
この線は「車両のいかなる部分でもその線を越えて停止してはならないことを示す標示」と定められており、「タイヤに合わせればいいや」という停まり方もNGで、あくまで車両の最前方が線を越えないようにすべきとなっています。
※ ※ ※
さてSNSなどではこの停止線に関し、「不必要に停止線からスペースを空けて、かなり手前で止まっている」ドライバーに対する意見があり、たびたび議論になっています。
実際に見かけた人も、SNS上で「中途半端に距離を空けている人。あれ何の意味があるの?」「停止線にキッチリ止まらずに開けてるの意味不明」「なんで停止線の手前で止まるクルマがいるのか」などと投稿するなど、疑問や不満が渦巻いているようです。
いっぽうで、逆に「周りが見えている人は運転がうまいと思う」というコメントもあるようです。そうした意見を持つ人にとっては「前方から来るクルマに配慮している行為」「状況に応じて距離を空けている」という見方があるようです。
そもそもこうしたスペースを空けて停止するドライバーは、どんな心理なのでしょうか。
自動車安全運転センターの担当者は、以前の取材に対し「万が一後ろから追突された場合など、前方に余裕を持って停止していれば、さらなる事故を防ぐことにも繋がるなどが想定されます」と話します。
特に雪道や坂道などの極めて特殊な状況であれば、スリップして思わぬ前進をしてしまうことを見越して、かなり手前で停まろうとするアクションは、安全のために心理的に理解できるとしています。
「また交差点でトラックなどの大型車両が曲がって侵入する際に、車体の長さから大きな回転半径を必要とします。
状況にもよりますが、道幅が狭かったりすると、対向の大型車両が曲がりきれない場合もあるので、あらかじめ前のスペースを空けて曲がりやすくしてあげるという配慮もあるのでしょう」(同担当者)
停止線をこえて停まることを気にしない人たちが「やたらに空けてとまっている!渋滞が!渋滞が!
」とわめいているんじゃないのかな……。
「やたらに空いている!」とわめていても、たかが数m。それを詰めたからといってたいした影響はないよね。
そりゃ右折レーンをはみだしている車のせいで直進が通れないというケースはあるが、それも「その1台がなければ」なんてケースはまれでそういう状況はどのみち詰まることが多い。さらにその交通量ではたいてい「次の交差点でつまる」から直進がいけたとしても結局なにもかわらないことも多い。
ついでにいえば、その直進車ってかなりが通行帯違反だよね。交差点の手前だけ3車線になる真中の車線であれば、走っていいのは緊急車両ぐらい。そういう自己中が多いから渋滞時に緊急車両がまともにはしれず<人が死ぬ>こともあるがまったく自覚ないんだろうね……。それこそ、その車線は渋滞時こそ空けるべき車線なんだよね。がら空きなら、違法ではあるとはいえ緊急車両が来ても余裕で譲れるからね。
片側複数車線の道を渋滞時に走行車線以外をしると緊急車両が後方から近付いてきた時、譲ることもできない。それを自分さえよければいい!で、理解できていないんだろうけどさ……。
いやいや、全く(スペース空ける)必要ないところで停止線よりクルマ1台分近く空けるドライバーが意外といる。よく注意して見ていると、ブレーキのかけ方に多少ムラがあって、停止線で正確に止まる技術のない人が多いと分かる。単体で法規的に問題ないとしても、たとえば5秒しかない右折信号なのに発進にもたつくとか、信号手前左のコンビニから出てくるクルマに次々と譲ってしまうとか、ゾーン30内信号のないT字路でやたらクラクション鳴らして自分は確認しないとか、要するに偽善者運転する人のタイプ。もちろん、狭い交差点で左折してくるバス等直進車がかなりの確率な場合、クルマ半分くらい後ろに止まるとスムーズに曲がってくれる事はあるし、右折車線信号待ちで、直進車無視して強引に右折してくる輩から身を守る事もあるだろう。しかし、全く意味のない停止線後方停止は身勝手だ。後続車の中には車間距離詰め詰めの輩もいるから、下手をすれば追突の危険もある。
>後続車の中には車間距離詰め詰めの輩もいるから、下手をすれば追突の危険もある。
それって、アカンのは、詰め詰めのサルの方では???
まさか「追突はする方ではなく、される方が悪い!」なのですか???
先頭になった時に停止線少し手前で待機する理由は 自車側の道路が狭くて片側1車線の時 大型車両の右左折をスムーズに通行していただくのが主旨ですが 交差道路からショートカット(斜め)右折との接触事故を避けたいからというのもあります
また 先頭でなくとも前車との車間も詰めません 何故なら発進直前にのウインカーを点灯して右左折をしようとするドライバーがいるからです イラっとしませんか?
「あけすぎ!」とわめいている人達は、たぶん一時停止、前の車につづいて停止なしで交差点進入しているんじゃないのかな。
とにかく前に進むことしか考えていない。
たとえば、側道や駐車場に左折で入る車がいれいば、中央のオレンジラインはみ出して追い越し仕掛けるのがあたりまえとかさ。
違反行為まではいかなくても、前の車が右左折する時、すぐ逆側に寄せるサルもよくいる……。時間を稼げたとしても1秒もないよね。前走車の後部ぎりぎりを攻めればコンマ1秒や2秒は稼げるかもしれんが、それで急ブレーキで停まられたら下手すれば事故(さらにいえば、左折車の前方を自転車が横断することもごくまれにあるが、それと遭遇したらほぼ確実にぶつかる)
万一を想定して運転できないサルは、ハンドルを握ったらアカン(そもそも万一程度で事故る危険運転していたら毎日のっているドライバ―は、一生の間に何度も事故る)
「道路に寝ている人がさけれない!」とかそんな下手くそは免許返納以外ないよ。寝ている人が避けれないってことは、もし自転車が道路にたおれていたらぶつけるんだよね?どんなけ下手んだよ。