三菱「新型デリカ」!? カクカクデザインの「SUVミニバン」! パワフルな「PHEV」&ぐるぐる回る斬新「シート」搭載の「D:X」とは
2025年秋に行われるモーターショー「ジャパンモビリティショー2025」ではさまざまなコンセプトカーが展示されることでしょう。2023年に行われた「ジャパンモビリティショー2023」では三菱がコンセプトカー「D:X Concept(コンセプト)」を展示していました。どのようなモデルなのでしょうか。
デリカD:6そろそろ登場?
2025年10月30日から11月9日にかけ、「JAPAN MOBILITY SHOW(ジャパンモビリティショー)2025」が開催されます。
2023年に行われた同イベントでも多くのコンセプトカーが展示されました。その1つが、三菱が公開した「D:X Concept(コンセプト)」です。

ジャパンモビリティショーはそれまで日本で行われてきた「東京モーターショー」の後継イベントとして2023年にスタートしました。来場者数は111万2000人を記録しています。
同イベントで発表されたのがD:X コンセプト。未来の「デリカ」をイメージしたという電動クロスオーバーミニバンのコンセプトカーです。
エクステリアは、箱形のカクカクとしたデザインを採用。キャビン前方からDピラーまで続くサイドウインドウと堅牢なDピラーという“デリカ”のアイコンを継承しつています。
また、フロントグリル部までガラスとしたワイドなフロントウィンドウに加え、フロントカメラ映像を加工し、ダッシュボード上のスクリーンに投影する新技術のシースルーボンネットを採用しています。
インテリアは、MPVらしい便利で快適な広い室内空間を確保。3列あるシートはフットレスト付きの全て独立したキャプテンシートとなっています。また、シートは180度回転もできます。
パワートレインはPHEVとなっています。三菱の電動化技術と四輪制御技術を最大まで投入。張り出したオーバーフェンダーと大径タイヤも相まって、SUVならではの高い走破性を確保しました。
ボディカラーは、ラグジュアリーなカッパー色とセミグロスの新しい質感によって、タフさと上質さを打ち出しています。
※ ※ ※
現行の「デリカD:5」は2007年の登場以来、ビッグマイナーチェンジをおこなっているものの、フルモデルチェンジは行われておらず18年継続販売されています。それだけにデリカの未来をイメージしたというD:X コンセプトに、“次期型デリカ”…「デリカD:6」を想起する声も少なくありません。
次のジャパンモビリティショー2025では、より具体的になった次世代モデルの登場が期待されます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。