「新ラギッドテレーンタイヤ」がすごかった!? トーヨー・オプカンの新顔「R/T TRAIL」の印象は?【試乗記】

トーヨータイヤの「オープンカントリー」に新たなモデルが追加されました。それが「R/T TRAIL(トレイル)」です。

オフロード性能とアグレッシブなデザインを兼ね備えた新ラギッドテレーンタイヤ「R/T TRAIL」の印象は?

 1980年代、スキーブームやアウトレジャーブームが起きた頃、その用途に適したクルマに注目が集まりました。俗に言う「RVブーム」です。
 
 中でもフレーム付のクロスカントリー4WDモデルの人気が高く、三菱パジェロを筆頭に多くのモデルが登場しました。
 
 当然、それらのモデルに適したタイヤも求められるわけですが、その先駆者と言っていいのが1983年に登場したトーヨータイヤの「オープンカントリー」です。
 
 SUV専用タイヤ、それも悪路のみならず日常の快適性やアウトドアユースを想定したキャラクターは、まさに時代を先取りしたモノと言えるでしょう。

オープンカントリーに新たなモデル「R/T TRAIL(トレイル)」が追加された
オープンカントリーに新たなモデル「R/T TRAIL(トレイル)」が追加された

 そんなオープンカントリーは当初クロスカントリー4WDの本場である北米を中心に展開、モータースポーツ参戦やカスタマイズトレンドなどにいち早く対応しながらラインアップを強化。

 日本では2019年から本格的に展開が行なわれ、現在はこのジャンルではトップシェアを誇っています。

 ちなみに一口にオープンカントリーと言っても、様々なラインアップが有ります。代表的なのはよりオフロード性能を重視した「M/T(マッドトレイン)」、よりオンロード性能を重視した「A/T(オールトレイン)」ですが、その中間に位置するのが「R/T(ラギットトレイン)」です。

 R/Tは2016年に発売されて以来高い人気を誇り、今やオープンカントリーの“顔”と言ってもいい存在です。

 そんなオープンカントリーに新たなモデルが追加されました。それが今回紹介する「R/T TRAIL(トレイル)」になります。

 そのキャラクターを一言で説明すると、「ややオン寄りのR/Tタイヤ」です。

 実はトレイルには「気軽な山歩き」と言う意味があり、要するにオフロードに足を踏み入れるキッカケになるようなタイヤを目指したと言います。

 この辺りのユーザーの「●●だったらいいよね」と言う要望を上手にカバーする商品戦略は、TOYOタイヤの得意な所と言えるでしょう。

 パッと見ると、トレッド面はもちろんサイドウォールなどオフロード重視のデザインに感じますが、R/Tと比べると溝が細めで接地面が大きい事など、オンロード寄りである事が解ります。

 では、肝心なオンロード性能はどうなのでしょうか。

 皆さんが普段乗っている一般道(片側一車線の幹線道路)でランドクルーザー250のガソリン車を用いてR/TとR/Tトレイルの乗り比べを行ないました。

 R/Tはアグレッシブなトレッドパターンを感じさせない静粛性の高さとゴムの厚さを感じるようなマイルドな路面入力と吸収性の高さを実感。

 ただ、ハンドリングは直進時の座りの甘さや初期応答の鈍さなどは純正タイヤ(A/T)と比べるとダルな方向。更にステアリングに伝わる手ごたえもフィルターが入っているような感じで直結感は薄めです。

R/TとR/Tトレイルの乗り比べ、印象は?
R/TとR/Tトレイルの乗り比べ、印象は?

 R/Tトレイルに乗り換えると、直進時は「君はA/Tタイヤ?」と思うくらいシッカリしている上に、そこから舵を入れてもブロックが捩れる感じはなく素直な応答が印象的です。

 コーナリング時もグラっと傾いてから踏ん張ると言った挙動ではなく、連続性があるので一体感は高いと感じました。この辺りは接地性の良さが良い方向に出ています。

 ただ、その一方で路面からの入力はR/Tよりも伝わりやすく、中でも小刻みな凹凸の吸収性はもう少ししなやかさが欲しいかなと。

 個人的にはLTタイヤは空気圧が高めなので、空気圧を少し下げたら印象が少し変わってくるかもしれません。

 静粛性に関しては定常走行時はR/Tと同等レベルに感じましたが、アクセルOFF時に微かながらも「コーっ」と言ったオフロードタイヤ特有の高めのノイズが耳に残るのが残念な所。

 ただ、より遮音性に優れたプレミアム系のSUV(例えば、レクサスGX/LX、ランクル300系など)であれば、ほぼ気にならないレベルでしょう。

【画像】超カッコイイ! 新「オープンカントリー“R/T TRAIL”」を画像で見る(33枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー