高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
先日、高齢女性がセルフ式のガソリンスタンドで給油ノズルをクルマに差し込んだまま発進したことにより給油ホースが破損、ガソリン約50リットルが流出する事態が発生しました。
給油ノズルを挿したまま発進、セルフスタンドでガソリン約50リットルが流出!ネットの反響は?
2025年4月1日午後3時頃、北海道稚内市のセルフ式ガソリンスタンドにおいて、高齢女性が給油ノズルを差し込んだままクルマを発進し、給油ホースの継ぎ目が破損してガソリン約50リットルが流出する事案が発生しました。
【画像】「えぇぇぇぇ!」これが『ノズルの太さ』が違う理由です。画像を見る!(27枚)(27枚)
では、このニュースに対してはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

これは運転手の女性が給油終了後に給油ノズルを抜き忘れて発進してしまったもので、ガソリンの流出に気付いた従業員が消防に通報し、駆けつけた消防隊員がガソリンの除去をおこないました。
今のところ、周辺地域への影響はありません。
なお、その後運転手の女性はガソリンスタンドに戻ってきたとのことで、ガソリンスタンドは壊れた給油機の修理をしながら、営業を続けるということです。
このニュースに対してインターネット上では、ガソリンスタンドでの勤務経験がある人から「給油完了前にお客様がクルマを動かしてホースをちぎってしまったことが1度ありました」、「ホースを挿したまま発進という事故は2回現場で見ました。1件は客が急に発進、1件は従業員のうっかりミスでした」などの体験談が寄せられています。
また「フルサービスのお店で、給油を終えて店員さんに見送られながら走り出そうとしたら何か引っ張られる感覚になりクルマをすぐ停めたら、給油口にノズルがささったままの状態だった事があります」という声も聞かれ、運転手と従業員双方の確認不足によって同様の事案が発生することもあるようです。
さらに高齢者の運転に関しては「ノズルを挿したまま発進って、普通は考えられませんよね」、「こういう方は免許返納すべきだと思う」など厳しい声が相次ぎました。
その一方で「批判するだけじゃなくて、『どういうシチュエーションなら事故が起こり得るか』という視点を持った方が良い」、「信じられないミスだと言うのは簡単だが、あり得ないということはあり得ないのだと肝に銘じて、しっかりと視認し、指さしで確認する癖を付けるのが大切」といった意見も聞かれました。
急いでいたり、疲れていたりすると思いもよらないミスをしてしまう可能性があるため、年齢や運転年数などにかかわらず、給油時にはしっかりと手順を確認する意識が重要といえるでしょう。
そのほか「軽油とガソリンの燃料間違いをする人がいる」、「エンジンかけたまま給油している人を見た」、「給油ノズルのキャップを閉め忘れたことがある」などの声もあがっており、重大な事故・故障につながりかねない行為がたびたびおこなわれている実態も浮き彫りになっています。
2022年12月にJAFが公表したデータによると、2022年10月1日~10月31日までの1か月間に、「燃料の入れ間違い」による救援は105件も発生しており、詳細が判明している96件のうち59%が「ガソリン車に軽油を給油」、41%が「ディーゼル車にガソリンを給油」という状況でした。
燃料を間違えて走行するとエンジンが停止したり、故障によって部品交換が必要になったりするおそれがあるため注意しましょう。
また上記のように「エンジンをかけたまま給油する」行為は非常に危険です。
ガソリンは引火点がマイナス40℃以下と非常に低く、静電気などのわずかな火花でも引火するという特性があります。
もしエンジンをかけたまま給油をすると、可燃性の蒸気に静電気が引火して火災につながる可能性が高まることから禁止行為とされています。給油時は必ず静電気除去シートに触れてから給油をおこないましょう。
そして給油キャップの置き忘れ・閉め忘れをした場合、クルマの給油口から燃料や可燃性の蒸気が漏れる危険が考えられます。
給油キャップの置き忘れ防止グッズを活用したり、指さし確認をしたりして、確実にキャップを閉めることが大切です。
※ ※ ※
東京消防庁のウェブサイトでは、上記のほか「注ぎ足し給油」をしないよう呼びかけています。
注ぎ足し給油は燃料が満タンになっているにもかかわらず、さらに燃料を入れようとする行為ですが、燃料が吹きこぼれるおそれがあるため絶対におこなわないよう心がけましょう。
注意喚起は素晴らしいと思うが、短期間にほぼほぼ同じ記事を連続で載せるのは逆効果と思います(内容的にアレと言うのも有る)。
まぁまぁ、ネタ切れなんだろうから、
見逃がしてやってくださいな。
>給油時にはしっかりと手順を確認する意識が重要といえるでしょう。
給油時だけでなく、発進時もね……。
発進前にちゃんとミラー確認していれば、気づけるよね(たぶんライターは発進前にミラー確認しない人の可能性大)
ホースを給油機に戻してないなら、確実に代金踏み倒してるわけで、ただの燃料泥棒じゃないの