「カーナビって必要? スマホナビで充分?」実際どちらが「正解」なのか 思わぬ「デメリット」も存在!? 調査では“驚きの実態”も

クルマを購入する際、標準装備やオプションで「カーナビ」が付いてくるのが一般的です。いっぽう、道順を教えてもらう手段であれば、スマホを使用し、さまざまなマップアプリでナビしてもらえば十分と思う人もいるかもしれません。カーナビとスマホナビ、それぞれどういった強みがあるのでしょうか。

実際どうなのか

 クルマを購入する際、標準装備やオプションで「カーナビ」が付いてくるのが一般的です。
 
 いっぽう、道順を教えてもらう手段であれば、スマホを使用し、さまざまなマップアプリでナビしてもらえば十分と思う人もいるかもしれません。
 
 カーナビとスマホナビ、それぞれどういった強みがあるのでしょうか。

カーナビ、スマホナビ…どちらも良い! それぞれの魅力は?(画像はイメージ)
カーナビ、スマホナビ…どちらも良い! それぞれの魅力は?(画像はイメージ)

 スマホでのナビが普及した現在でも「やっぱりカーナビがいい!」と思うドライバーは少なくありません。その大きな理由は、カーナビならではの「大きな画面」と「高精度のナビゲーション」です。

 カーナビのサイズは7インチ以上が一般的で、11インチ以上の大きなサイズもあり視認性が高い点が魅力です。一方、一般的なスマホのサイズは5~6インチと一回り小さくなるため、ルートを確認するのに画面を拡大したりスクロールしたりと手間がかかります。

 加えて、カーナビにはGPSとともにジャイロセンサーと呼ばれる角度や動きを検知するセンサーが付けられているため、GPSが届きにくいトンネル走行時も、正しい走行位置を維持できます。

 さらに、カーナビシステムが持つ「ナビ以外」の最大の強みと言えるのが「バックカメラ」でしょう。

 後方をチェックしやすいため、駐車する際の車後方部の様子や、車を適切な位置に停められているかの判断がしやすくなります。

 もちろんテレビ・音楽の視聴などのエンタメ機能も大きな画面で楽しめるため、運転中以外でも重宝します。

 一見良い点ばかりの、カーナビにも一定のデメリットがあります。カーナビを設置する最大のハードルは「設置するためにコストがかかること」です。

 純正カーナビを購入する場合、どうしても「最低10万円」という規模の出費を覚悟しなければなりません。ドライブレコーダーやUSBの入力端子などオプションを付ける場合はさらに料金がかさむうえ、地図データを更新するためにも費用も必要です。カーナビを導入する際は予算との相談が重要になるでしょう。
 
 カーナビは大きな画面でルートを表示させたい人や、トンネルやビル街などでも正確なナビ機能を求める人におすすめです。バックカメラのようにカーナビにしかない機能を重視したい方は、お財布と相談しつつ購入を検討するとよいでしょう。

 こうした意味で、スマホによるナビは、コストを抑えられることが最大の魅力と言えます。

 Googleマップのように無料で利用できるものから、カーナビタイムのように月々550円から使用できる安価なものまで、自分に合った選択肢が豊富に選べます。カーナビを購入することと比較すれば、月々数百円しか費用の掛からないナビアプリはお手軽といえるでしょう。

 有料版のナビアプリには、それぞれ個性があります。例えば、ドライブレコーダー機能も兼ね備えているカーナビタイムや推しの声優さんの声でナビをしてもらえるMAPLUSキャラdeナビというのもあります。自分の好みで選べるだけでなく、すぐに変更できる点も魅力です。

【画像】デカさ限界突破!? これが常識を超えたド迫力の「超巨大カーナビ」です(22枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 言っても、携帯ナビではトンネル内は受信できません。
    首都高速の山の手トンネルはハラハラです。
    なので、高いですけど、車載だとトンネル内も補足してくれるので有る程度安心です。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー