スバル「新型フォレスター」登場へ! 7年ぶり「フルモデルチェンジ」で何が変わった? 全長4.6mちょうどいいサイズは“そのまま”に「大進化ポイント」存在! 【開発者インタビュー】

日本仕様の詳細が明らかになったスバル新型「フォレスター」。どんな特徴があり、何が変わったのでしょう。商品企画を担当したスバル商品企画本部の舟串卓也さんに質問してきました。

新型「フォレスター」日本登場へ! 何が変わった?

 ついに日本仕様が公開されたスバルの新型SUV「フォレスター」。
 
 そんな新型フォレスターについて、筆者(工藤貴宏)はよりよく理解するために、商品企画を担当したスバル商品企画本部の舟串卓也さんに10の質問をぶつけてみました。

新型「フォレスター」の進化ポイントとは!
新型「フォレスター」の進化ポイントとは!

ー1.新型のフォレスターに関して、もっとも注目して欲しいポイントはどこでしょう。

 舟串さん(以下敬称略):デザインです。なんどもなんどもやり直しし、「こうしよう」「ああしよう」と試行錯誤しながらやってきました。

 パッと見て新型だとわかるよう、誰がみても「従来モデルとは違うな」とわかってもらえるようなデザインにしました。

ー2.そんなデザインが目指した方向を教えてください。

舟串:フォレスターは、スバルのラインナップにおいてはSUVのど真ん中です。だから正統派のSUVだというのを直感的に感じていただけるようなデザインとしています。

 頑丈そう、このクルマだったらラフな場所でもいけそうだというイメージが膨らむようなデザインとしました。

ー3.新型になっても、あえて従来モデルから変えなかったのはどんなところでしょう。

舟串:大きさですね。従来モデルと比べてそれほど変えていないんですよ(全長と全幅は従来比でわずか15mm増の4655mm×1830mm)。

 変えてはないけど、ちょっと大きく見えるようなデザイン的な工夫をしました。

ー4.では、従来モデルから変えた部分というか大きく変わった部分は。

舟串:ハイブリッドの燃費が相当よくなりました。今まで「燃費がちょっとね…」という印象を持っていたお客様には、ぜひストロングハイブリッドをお勧めしたいなと思っています。

※ ※ ※

 補足すると、従来型のフォレスターに用意していたハイブリッドは、モーターの出力が低い「マイルドハイブリッド」で、燃費向上効果は極めて限定的でした。

 しかし新型ではモーターの力を強くした「ストロングハイブリッド」を採用。エンジンを止めて走る範囲が拡大したことなどで、燃費(WLTCモードの開発目標値は18.4km/L以上)が大きく改善されているのが新型の特徴といっていいでしょう。

スバル新型「フォレスター」の「サイクリスト対応歩行者保護エアバッグ」デモンストレーション
スバル新型「フォレスター」の「サイクリスト対応歩行者保護エアバッグ」デモンストレーション

ー5.注目すべき装備を教えてください。

 舟串:大型のセンターディスプレイや「アイサイトX」の新搭載もありますが、お伝えしたいのはサイクリスト(自転車)対応の歩行者保護エアバッグ。

 スバル初ですし、我々が調べた範囲では世界初だと考えています。

ーこれまでもボンネット後方から展開してフロントウインドウやAピラーを覆う歩行者保護のエアバッグはありましたよね。

 舟串:従来の歩行者エアバッグよりも上のほうまでエアバッグが開きます。自転車に乗る人は歩行者よりも頭の位置が上になりますから。

※ ※ ※

 ちなみにサイクリスト対応のエアバッグに関しては、安全機能系の担当者によると「できるだけコストを抑えつつ瞬時にしっかりと展開するのが難しさでもあり、ポイント」といいます。

【画像】超カッコいい! これが新型「フォレスター」の全貌です(30枚以上)

ついに新型フォレスター登場! どんなクルマ?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー