トヨタ斬新「スライドドアSUV」が凄い! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ”×カクカクボディがカッコいい! 2リッターハイブリッド4WDの“SUVミニバン”「Tjクルーザー」とは

トヨタがかつて披露していたコンセプトカー「Tjクルーザー」とはどのようなクルマなのでしょうか。

現実味があった「SUVミニバン」 今こそ欲しい

 今年の10月に開催が予定されている「ジャパンモビリティショー2025」。その前身となる「東京モーターショー」にも、これまで多くのコンセプトカーが展示され、毎回話題を集めたのでした。
 
 コンセプトカーのなかには、どう見ても現実的とは思えない、まさに「コンセプト」といえるモデルだけでなく、まもなくの登場を予感させる現実的なものまで幅広く、実際に後に市販されたモデルも数多く存在しています。
 
 そんな現実的なコンセプトカーの中で、未だに登場を期待する声を聞くことができるのが、2017年回のトヨタブースに展示された「Tjクルーザー」というモデルです。

トヨタ「Tjクルーザー」
トヨタ「Tjクルーザー」

 Tjクルーザーは発表当初、新ジャンルのクロスオーバーコンセプトとアナウンスされていました。

 車名の「Tjクルーザー」とは、アクティブに使い倒せる“TOOL-BOX”の「T」と、クルマと様々な場所に出かける楽しさを意味する“Joy”の「j」に、「ランドクルーザー」「メガクルーザー」など、トヨタのSUVラインナップで伝統的に使用してきた“CRUISER”の名称を用いて力強さを表現したもの。

 ボディサイズは全長4300mm×全幅1775mm×全高1620mmと、取り回しやすい比較的コンパクトサイズに、バンのようなユーティリティの高さを感じさせるスクエアなキャビンに、SUVらしい大径タイヤによるしっかりした足回りと、力強いフロントマスクを融合したエクステリアデザインを採用。

 さらに、ミニバンのような両側スライドドアを持ち、日常での使い勝手も高めていました。

 一方のインテリアは座席シートの裏側やデッキボードなどに多数の固縛ポイントを採用。小さな荷物から長尺物まで自由に固定可能となっています。

 また助手席側の前後シートはフルフラット化が可能な構造で、例えばサーフィンのロングボードなど、約3mまでの長尺物であれば、室内への積載が可能となっているのも大きな特徴でした。

 この助手席側をフルフラットにすることができるモデルとしては、今ではホンダ「N-VAN」が知られるところですが、2018年7月にN-VANが登場する以前に存在していたというのも驚きです。

 そんなTjクルーザーですが、発表の時点でボディサイズのほか、詳細なスペックが公表されていたのです。

 プラットフォームには次世代の「TNGAプラットフォーム」を使用する想定であることや、2リッターエンジンにモーターをプラスしたハイブリッドシステムのパワートレインを採用すること、そして駆動方式は前輪駆動および4輪駆動が用意される予定であるとされ、かなり現実的なモデルであることが感じ取れました。

 しかし、残念ながらその後は追加情報なども全くなく、公開から7年以上が経過した現在まで登場する気配すらありません。

 SUVテイストを持ったスライドドアモデルといえば、今のところは三菱「デリカD:5」があるのみで、もはや独壇場といえる状況。

 仮に登場すれば大きな反響があったことは間違いないだけに、市販化の気配が感じられないのは、残念でならない1台といえるのではないでしょうか。

【画像】超カッコイイ! これがトヨタの「スライドドアSUV」です! 画像で見る(39枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 小鮒康一

1979年5月22日生まれ、群馬県出身。某大手自動車関連企業を退社後になりゆきでフリーランスライターに転向という異色の経歴の持ち主。中古車販売店に勤務していた経験も活かし、国産旧車を中心にマニアックな視点での記事を得意とする。現行車へのチェックも欠かさず活動中。

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. たられば記事なら素人でも書ける!プロならプロらしい記事を書け!と言ってもド文系の貴方がたには無理ですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー