トヨタ「ルーミー」VS スズキ「新型ソリオ」! 大人気の“スライドドア”採用「トールワゴン」二大勢力どっちがスゴイ? 究極「ライバル車」を徹底比較!
スズキ「新型ソリオ」の強みとは!
スズキ「ソリオ/ソリオバンディット」は、2025年1月に一部改良を受けてフロントマスクを刷新したほか、パワートレインからガソリン車が無くなり、マイルドハイブリッドに1本化。
最新のドライバーサポート機能にくわえて、事故やドライバーの急病時に緊急通報する「ヘルプネット」を含めた「スズキコネクト」に対応するなど、最新機能や装備を採用しています。

ボディサイズは、全長3810mm×全幅1645mm×全高1745mmで、ホイールベースは2480mm。これはルーミーよりも約110mm全長が長く、25mm幅が狭い値です。
最小回転半径は4.6-4.7mのルーミーに対して、4.8mと若干大きくなっていますが、実際の取り回しではほとんど差を感じないでしょう。
エクステリアは、最新の一部改良によってフロントマスクの迫力が増し、とくにバンディットでは基調のフロントグリルにメッキとブラックの加飾を施すことで、押し出し感を強調しています。通常モデルのソリオも、横基調のフロントグリルとロアグリルとの一体感が増し、大開口となったことで顔つきの存在感が高まりました。
ソリオ、バンディットは全車とも15インチタイヤで、「HYBRID MG」がスチールホイール+フルホイールキャップ、それ以外のグレードがアルミホイールになります。
インテリアは、センターメーターに加えて、上位機種にヘッドアップディスプレイを用意。前方視界の良さと視線移動を抑えたインパネが特徴です。
電動パーキングブレーキと全車速追従、停止保持機能付アダプティブクルーズコントロールをソリオ「HYBRID MZ」、バンディット「HYBRID MV」に標準装備。それ以外のグレードは、フットパーキングブレーキと全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロールの組み合わせになります。
前席左右間、前後席間のウォークスルーに対応するのはもちろん、165mmの後席スライドや、最大56度のリクライニングにより後席の快適性、多彩なシートアレンジにも対応。
ちなみにルーミーの後席は、240mmのロングスライドや最大70度のリクライニングに対応しており、多くの荷物を積む際やフラット時の快適性ではルーミーに分があります。
ソリオのワンタッチ式パワースライドドアは、後席左側が全車標準で、後席右側は「HYBRID MZ」と「HYBRID MV」に標準になります。快適装備は、フルオートエアコンが全車標準で、前席両側のシートヒーターもエントリーグレードの「HYBRID MG」以外のグレードで標準化。
さらに、リヤヒーターダクトを全車標準とするルーミーに対し、ソリオは後席にも送風と空気の循環ができるスリムサーキュレーターを「HYBRID MZ」と「HYBRID MV」に標準化しているのが大きな違い。キーレスプッシュスタートシステムは、全車標準になります。
また、USB端子がタイプAのみとなるルーミーに対し、ソリオは、タイプAとCをインパネに用意。ただし「HYBRID MG」は未設定です。
このように、ソリオは装備の新しさでは軍配があがるものの、全方位モニター付メモリーナビが全車オプション扱いになるのがポイントです。
先進安全装備では、衝突被害軽減ブレーキの「デュアルセンサーブレーキサポートII」をはじめ、車線維持支援機能の標準化、低速時ブレーキサポートやブラインドスポットモニターを上級グレードに搭載。
車線維持支援機能やブラインドスポットモニターは、ルーミーは未設定になるため、先進安全装備の新しさと充実ぶりではソリオが一歩先を行きます。また先述のように、「スズキコネクト」への対応もルーミーには無い利点です。
パワートレインは先述のように、最新の一部改良を機にフルハイブリッドと純ガソリン車を廃止し、1.2リッターガソリン+モーターのマイルドハイブリッドとCVTの組み合わせに一本化。駆動方式は、FFと4WDを設定します。
WLTCモード燃費は、ソリオが20.7-22.0km/L、ルーミーが16.8-18.4km/Lなので、カタログ燃費ではソリオが4km/L前後も上回っています。
車両価格は、ソリオ「HYBRID MG」のFFが192万6100円、同4WDが205万1500円。「HYBRID MX」のFFが205万1500円、同4WDが217万6900円。最上級グレードの「HYBRID MZ」のFFが224万8400円、同4WDが259万3800円です。
ソリオバンディットは「HYBRID MV」のみとなり、FFが230万3400円、4WDが264万8800円となっています。
単純に価格を比べるとルーミーの安さに目が行きますが、先進安全装備も含めて機能や装備の新しさ、充実ぶりではソリオがリードしていると言って差し支えないでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。