ホンダ「新型軽バン」の斬新「“黒すぎ”ボンネット」が凄い! 「商用モデル」らしからぬめちゃ精悍デザインに大変身! “日常使い”もOKな新型「N-VAN e:」純正アクセに注目!
ホンダの軽商用EV「N-VAN e:」には、エクステリアをスタイリッシュにきめる斬新なアクセサリーが用意されています。
ポップな「N-VAN e:」をさらにカスタム!
ホンダが2024年10月に発売した新型軽商用EV「N-VAN e:(エヌバンイー)」には、多彩な純正アクセサリーがラインナップされています。
なかでも、フロントフェイスのイメージをがらりと変える非常に斬新なものがラインナップされています。どのようなアイテムなのでしょうか。

新型N-VAN e:は、2018年から販売されている軽商用バン「N-VAN」をベースとしたBEV(バッテリーEV)です。
N-VANの大きな特徴である左側センターピラーレス構造や、N-VAN独自の低床かつフラットな室内、床下格納の助手席による広大な室内空間はそのままに、EVの環境性能や静粛性、給電機能がプラスされています。
パワートレインは39kWの電気モーターと82.7Ahのバッテリーを組み合わせ、一充電航続可能距離は245km(WLTCモード)と、N-VANターボ車と同等の力強い走りと、配送業務にも十分対応する容量を実現。
パワーユニット自体を小型化したことや、薄型バッテリーの採用、高電圧部品の集中配置により、N-VANと変わらない荷室空間を確保しています。
給電は3.2kW/6kW普通充電と、グレードにより50kWの急速充電にも対応。急速充電ではわずか30分ほどで80%まで充電することができます。
さらに、低温時にバッテリーを加温し航続距離の伸長を図る機能や、1500W対応の外部給電機能、リモート充給電の設定が可能なコネクテッド機能「ホンダ コネクト」も設定するなど、業務用・一般用問わず、実用性も配慮しています。
先進機能では、衝突被害軽減ブレーキやリアパーキングセンサー、前席SRSサイドエアバッグを全車で採用。上級モデルには「ホンダ センシング」を標準装備しています。
ラインナップは、ポップなスタイリングの最上級モデル「e:FUN」、4人乗りの標準モデル「e:L4」、ベーシックな2人乗りモデル「e:L2」、運転席のみの「e:G」の4グレードが用意され、価格(消費税込み)は243万9800円から291万9400円。
事業者用補助金(LEVO補助金)が適用される場合、全グレードで200万円を切る価格となります。
そんなN-VAN e:に対し、商用などの「ワーキング」シーンと、趣味などの「ホビー」シーンそれぞれのシーンにおいて積載性や、機能性、快適性をより高める純正アクセサリーが多数ラインナップされています。
なかでも、シンプルなN-VAN e:を彩る内外装のアイテムは、非常にユニークなものがいくつか設定されています。
エクステリアでは、グリルパネル上部に貼付する車名エンブレム「フードエンブレム」やフロントフード(ボンネット)全体をブラックにラッピングする「フードラッピング」、ボディサイドに山並みのようなグラフィックが描かれる「デカール」などを設定。
軽商用バンとしてはポップなカラーバリエーションを持つN-VAN e:のスタイルに相まって、一般ユーザーが日常使いで乗る際も、商用車らしくないカジュアルなスタイリングを実現しています。
インテリアも前席上部に収納スペースを設ける「ルーフコンソール」や「防水シートカバー」、ラゲッジスペースを有効活用できる「クロスバー」「ルーフインナーサイドパイプ」など、使い勝手を高めるものも用意。
さらに助手席用に厚みを持たせクッション性を高めた「シートカバー」など、アウトドアレジャーや趣味の相棒として活用できるアイテムも設定されています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。