「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
【危険運転に注意】
蛇行運転車両が近くを走行している際には、車間距離を保つなど慎重な運転を心がけてください。 pic.twitter.com/lCr4fV2KJO— NEXCO中日本 東京支社 (@c_nexco_tokyo) September 27, 2024
【危険運転に注意】
蛇行運転車両が近くを走行している際には、車間距離を保つなど慎重な運転を心がけてください。 pic.twitter.com/lCr4fV2KJO— NEXCO中日本 東京支社 (@c_nexco_tokyo) September 27, 2024
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
最近は「ファスナー合流だ!これがただしい!」とわめいて、自分が優先だとおもっているクズも増えたけどね…。
順番にいれてあげているのは本線側の厚意にすぎないんだから、もしいれてくれなくても「邪魔をした!」と文句をいう筋でもないし、強引に割り込むなど論外。
さらには、優先側を追い抜いてから割り込むことを「ファスナー合流だ!」とわめく屑もいるが、優先側を追い抜いてから割り込むのはファスナー合流ではない。ただの身勝手運転。
クズは身勝手運転をしたあげく「ズルいと思われるかもしれないが、ファスナー合流だからwww」とすぐいいだすが、「ズルいと思われるかもしれない」なんて思う行為をしたってことは、ほぼ100%ファスナー合流をやっていない……。
ついでにいうと、車線数減少の場合は、そもそもファスナー合流など存在しない。渋滞の先頭でわりこむのはファスナー合流でないだけでなく、違法行為。
ファスナー合流の本来の目的は、はやめに合流すると、クズが追い抜きからの割込みをして流れがみだれることを防ぐため(前の車が、優先側の流れにあわせて、抜くことなくはしっていれば、後ろのクズもぬきようがない)なんだが、クズはそれが理解できない。
本来は、優先側の流れをみださないなら、はやめはやめの合流で何の問題もないんだけどな。クズがいると流れがぐちゃぐちゃになるんだよね(抜くために本線より加速して、先頭で無理やりわりこんで本線の車にブレーキを踏ませればそりゃ本線の流れなんて無茶苦茶になるよね)