「ガラスの油膜」が「ウーロン茶」で落ちるって本当!? 洗車でも落ちない厄介な「ギラギラ」手軽に落とせる「家庭の裏ワザ」とは 意外な方法をプロに聞いた
雨天時にクルマで走行中、フロントガラスの視界を良くするためにワイパーを使っても、水分が飛んでくれないことがあります。それは「油膜」が原因かもしれません。どう対処すればいいのでしょうか。
洗車でも取れないガラスの「ギラギラ」手軽に落とす方法は
雨天時にクルマで走行中、フロントガラスの視界を良くするためにワイパーを使っても、水分が飛んでくれないことがあります。
それは「油膜」が原因かもしれません。どう対処すればいいのでしょうか。またこの対策で「意外なモノ」が役に立つという噂もありますが、実際どうなのでしょうか。

油膜とは、油の層がガラス表面に付着し、なかなか取れない状況になっていることです。
油なので、雨水にも溶けませんし、雨水と違ってガラスからなかなか離れない厄介者です。雨水と同じく視界を邪魔するので、余計にたちが悪いと言えるでしょう。
油膜の大きな原因は、ボディワックスやコーティング剤に含まれる油分が劣化し、溶け出してしまうというものです。
ボディの撥水作用をもたらしてくれるワックスやコーティングですが、ガラス面に付くと視界をぼやかしてしまうので、なかなか悩ましいところです。
もうひとつの大きな原因は、排気ガスに含まれる油脂系の物質が付着するものです。交通量の多い道路を走っているとこうした油膜を発生させる条件が高まりますが、それでなくとも雨に溶け込んだ物質を浴び続けても、やはり油膜をもたらします。
では、油膜が気になってきた場合、ガラスを再びきれいにするにはどうしたらいいのでしょうか。
もちろんウォッシャー液に油膜を除去する成分が添加されたものもありますが、しっかりガラス全体の油膜を除去するとなると、やはりメンテナンスでしっかりふき取りたいものです。
2023/07/01 の記事のそのままの内容だが、試しても居ないのに「チョットはまし」とかいい加減だな(本当にスタッフから取材して居ればだが(ココは作文が多い(全てではない)))。一部、カー関連ショップ間ではウーロン茶は利く、として活用して居り、ユーチューブ等で公開して居たりする。そっちの方の取材はして居ないのですか、それとも薄っぺらい一部の情報だけで記事を書くのですか?(そもそもこの記事だってリサイクルだが)
だいたい頭ごなしに否定する人ってのは、試してもいない事が多いよね。試して効きませんでしたってのなら未だ説得力もあるけど。「YES」「NO」両方を載せてこその記事だと思うが、それをこのサイトに求めるのは無理だと思う。
落ちません