コンビニの「前向き駐車」にネットで賛否両論!?「意味ない」「張り紙貼られた」の声も…思わぬ「危ない体験」をした人も!? 実際なんの目的なのか

実際どうなのか ネットでも賛否両論!?

 その理由について、かつてコンビニオーナーをしていた男性は「バック駐車だと、排ガスやマフラー排気音などが、コンビニ外の隣接家屋へ直接向くため、住民が迷惑してしまいます」と説明。

画像はイメージ(画像:写真AC)。
画像はイメージ(画像:写真AC)。

 ほかにも「バック駐車の際、振り向いて運転することでブレーキとアクセルを踏み間違えやすくなり、急加速で店舗へ突っ込んでくる事故を誘発する」という理由もあるといいます。

 もちろん駐車場は私有地なので、道路交通法における交通ルールは基本的に適用されませんし、そもそも駐車時の向きも法で決まっているわけではありません。あくまで「店側のお願い」となります。

 ではどこで「お願い」が実際に効いてくるかというと、何らかのトラブルが起きて裁判になった際、「店が利用者に対し、見やすい場所でお願いをしていた」という事実が、責任の所在や情状酌量などに認定されることとなるのです。あくまで土地管理者と利用当事者とのお願いなので、看板に従わずバック駐車しているクルマを見つけても、第三者が口を挟む話ではありません。

 ※ ※ ※

 この「前向き駐車」の理由について、ネット上では「あーそういうことなんだ」「クレームとかありそうだしね」と、納得するコメントが。

 また、実際にこうしたお願いを無視してバック駐車したところ、フロントガラスに「バック駐車はご遠慮ください」と貼り紙をされたという体験を語る人もいました。

 いっぽうで、実際にコンビニの隣に住んでいたという人は「ハッキリ言って、車の向きなんか関係有りません」として、「エンジンかけたままで買い物する人、長時間休憩する人が多く、マフラーからの排気音、エアコンのコンプレッサーや冷却ファンの音がうるさくて、なかなか寝付けない事が多かった」としています。

 また、先述の懸念点どおりに「コンビニでバックで出てくる車に何度轢かれそうになったことか」と、バック出庫時の安全確認不足の被害にあったというコメントもありました。

 店舗への「うっかり突入」についても「前向き駐車のときも、どうせ踏み間違えして突っ込むだろ」と、前向き後向きの違いは無いと指摘する声もありました。

【画像】「えぇぇぇぇ!」これがコンビニで事故った「高級車」の末路です(15枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 前からだろうが後ろからだろうが、難しさに差はない(構造の問題で差がでることはあるが)
    停めるときにちょっと手間なのか、発進時にちょっと手間という違いがあるだけ。
    ネットの意見をみていると「自己中の下手くそ」は「発進したら即暴走運転がしたい!」という思考で「看板で指定があっても無視wwwおれは駐車場内で暴走運転がしたいんだぁぁぁ!!!」のようだが…。
    民家に隣接しているなら、看板がなくても前向き駐車するのが、まともなドライバ―。「自己中の下手くそ」は、民家が視界にはいっても認識ができないんだろうけどさ。周りを見ようとしないからね。

  2. 騒音と言うなら、マフラー付近よりエンジン付近のほうがうるさいんじゃなかろうか…
    まぁ排ガス期にするのはわからんではないが、今時の車は気にするほど汚くないけどね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー