コンビニの「前向き駐車」にネットで賛否両論!?「意味ない」「張り紙貼られた」の声も…思わぬ「危ない体験」をした人も!? 実際なんの目的なのか
コンビニなどの看板で「前向き駐車にご協力をお願いします」とする理由が、話題になっています。これは一体どういう目的なのでしょうか。また、どういった声が上がっているのでしょうか。
独特のお願い コンビニなど店舗で掲出
「前向き駐車にご協力をお願いします」
コンビニの駐車場で見かけるこうした「謎のお願い」の理由が、話題になっています。これは一体どういう意味なのでしょうか。また、どういった声が上がっているのでしょうか。

一般的に、駐車場にクルマを停める際は、バックで駐車枠へ入っていくことが多いです。これは、日本特有の「狭い土地利用」「人口密度の高さ」も影響しているのか、1台あたりの駐車スペースが最低限しか設けられていないことが関係しています。
特に安全面では、出庫する時に通路を通過するクルマや歩行者に接触しないように注意するには、バックより前進のほうが視界が広いこともあり、「バック駐車」を自然と選択するドライバーも多いのでしょう。
いっぽう、コンビニやスーパー、パチンコ店をはじめ住宅地にある店舗などの駐車場には、こうした「前向き駐車」をお願いする看板もよく見られます。
ネット上でも「普段しないから、特に出るとき緊張した」など、慣れない前向き駐車でおそるおそるな体験をした声も見られます。
まずそもそも、前向き駐車を呼びかける背景は何なのでしょうか。
前からだろうが後ろからだろうが、難しさに差はない(構造の問題で差がでることはあるが)
停めるときにちょっと手間なのか、発進時にちょっと手間という違いがあるだけ。
ネットの意見をみていると「自己中の下手くそ」は「発進したら即暴走運転がしたい!」という思考で「看板で指定があっても無視wwwおれは駐車場内で暴走運転がしたいんだぁぁぁ!!!」のようだが…。
民家に隣接しているなら、看板がなくても前向き駐車するのが、まともなドライバ―。「自己中の下手くそ」は、民家が視界にはいっても認識ができないんだろうけどさ。周りを見ようとしないからね。
騒音と言うなら、マフラー付近よりエンジン付近のほうがうるさいんじゃなかろうか…
まぁ排ガス期にするのはわからんではないが、今時の車は気にするほど汚くないけどね。