約100万円! ダイハツ新「軽トラ」発表! 大人気の「実用モデル」何が変わった? 精悍顔の「ハイゼットトラック」どんな人が買うのか
ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼットトラック」の新たな一部改良モデルを発表しました。一体何が変わったのでしょうか。
ダイハツ新「ハイゼットトラック」登場!
ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼットトラック」を新たな一部改良モデルを発表、発売しました。
【画像】超カッコイイ! ダイハツの新「軽トラ」を画像で見る(70枚)
どういった部分に改良が加わったのでしょうか。またどういったユーザーが利用しているのでしょうか。

ハイゼットシリーズは、ダイハツの軽四輪車として1960年に誕生してからユーザーのニーズに合わせて進化を続けてきたロングセラーカーです。
現行のハイゼットトラックは、2021年12月にフルモデルチェンジされた11代目。新開発プラットフォームが採用されたほか、FR用CVTを軽商用車として初採用し、燃費や静粛性など基本性能を向上しています。
ラインナップはスタンダード、ハイルーフ、エクストラグレードに加え、居住部を延長し、シートリクライニング機能などを追加した「ジャンボ」仕様車も用意しています。
今回の仕様変更では、側面衝突の乗員保護基準に適合するため、インテリアのピラー部に樹脂ガーニッシュを追加、またコーナーセンサーのスイッチ変更とメーター表示の追加を行い、法規に対応しました。
また衝突回避支援ブレーキなどをはじめとした予防安全機能「スマートアシスト」が全グレードに標準装備され、安全性が向上しています。
今回の仕様変更とともに、原材料費の高騰などから車両本体価格の改定も実施。
具体的な価格は、グレードやオプション装備によって異なりますが、スタンダードグレード(2WD・5MT仕様)では、102万8500円(消費税込)となりました。
※ ※ ※
ハイゼットトラックについて、ダイハツの販売店の営業スタッフは以下のように話します。
「ハイゼットトラックは農業や建設業で運搬をメインに使われる方はもちろん、最近だと趣味のクルマとして購入される方もいらっしゃいますね。
荷台にかなり荷物も載りますし、価格も今出ているクルマのなかでも低価格帯のため、多くないですが、趣味用、遊び用として検討されている方もいらっしゃいます」
農業や配送などの業務ニーズはもちろんですが、一般ユーザーからも趣味用のクルマとしても支持を得ているようでした。
なお、納期について前出の担当者は「現在は2か月から3か月ほどとなります」と話していました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。