「マジ無理…」駐車場でまっすぐ「バック駐車」が難しい理由 苦手な人も一発でハンドル操作「ビシッとキメる」コツとは!?
駐車場に入れる際の「バック駐車」こそ、運転の上で苦手意識を持つドライバーが多いものかもしれません。バック駐車を苦手意識なくできるようになる「コツ」はあるのでしょうか。
バック駐車 まっすぐ停めるコツとは
駐車場などにクルマを停める時、多くの場合はバックで枠へ入れていくことになります。
近年は「バックアシスト機能」の普及で、カーナビ画面上に後方映像を映し、参考ラインを表示してくれますが、依然としてこの「バック駐車」こそ、運転の上で苦手意識を持つドライバーが多いものかもしれません。
バック駐車を苦手意識なくできるようになる「コツ」はあるのでしょうか。

バック駐車は、枠から飛び出さなければいいというものではありません。隣にクルマがある場合、あまり近づきすぎると、互いにドアが開けられなくなります。
また斜めに停まっていても、周りから「下手だな」といった目で見られたり、不用意な接触などの思わぬトラブルを招くおそれがあります。
きちんと「まっすぐ駐車」できるようになることが、バック駐車の理想であり、必須スキルとも言えるでしょう。
バック駐車の基本について、教習所OBは「クルマの向きをどう変えれば駐車枠に入れやすくなるかという意識」が必要になってくるといいます。
「通常は、バックする前にまず、入りやすい進入角度になるように逆向きへハンドルを切って『前進』するものですが、初心者は『いきなりバック』しようとしがちです」
また、性格にもよるものの、混雑して後続にクルマがいる場合「何度もハンドルを切って前後に動くのは嫌だ」という、見栄や焦りが生まれるのか、結果として不適切な駐車位置でもそのままクルマを下りてしまうこともあるといいます。
「慌てずに何度か切り返して、あくまで『きちんと枠内に収める』という習慣を身につけるとよいでしょう」
時代や地域、そもそも車校でも違うかもしれないが自分が20年前とかに車校で教わったのは「何センチ位に寄せて各ピラーと駐車枠ポールが一定位置になったら全切りの状態でバックする」とかだったもんな。
バックの方法じゃなくて免許取る為の練習に過ぎなかった。
駐車に関しては家の車やファーストカーの車格が違えば同じ感覚では停められないし、両隣はポールじゃなくて実車。誰だって郊外のホームセンターの駐車場で練習したくなるわ。
教習をもっと現実に沿ったカリキュラムに変えるべき。