トヨタ「“新型”ルーミー」そろそろ登場!? 迫力顔に進化? 200万円以下? 新たなエンジン搭載で低燃費化!? デビュー8年目の大人気「ハイトワゴン」どうなる?
パワートレインはダイハツ製の進化版を搭載か!?
また次期型ルーミーでは、パワートレインも大々的に改良される可能性が高いと思われます。
現行型ルーミーには、ダイハツ製の1リッター直列3気筒エンジンが搭載されています。
カタログ燃費はNA(自然吸気エンジン)車で18.4km/L、ターボ車で16.8km/L(いずれもWLTCモード燃費)と、1.1トンクラスの軽量ボディにしては、取り立てて低燃費というほどではないのが惜しいところです。

おそらく次期型ルーミーは、コンパクトSUVのダイハツ「ロッキー」/トヨタ「ライズ」に搭載される1.2リッター直列3気筒NAエンジンと、1.2リッター+モーターによるシリーズ式ハイブリッド「e-SMARTハイブリッド」の2つが搭載されるのではないでしょうか。
ロッキー/ライズのカタログ燃費はガソリン車が20.7km/L、ハイブリッド車が28.0km/Lと、ルーミーよりも優秀です。
ともにダイハツが開発したパワートレインで、特にe-SMARTハイブリッドについては将来的に軽自動車への搭載も考慮しつつ、コスト低減を意識したユニットだといいます。
実はルーミーよりもロッキー/ライズのほうが100kgほど軽いという差はあるものの、余力が生まれるパワートレインのほうが燃費性能は改善するはずです。
もちろん、トヨタにはさらに燃費性能に優れるパワートレインがあります。
たとえばコンパクトカー「ヤリス」の1.5リッター直列3気筒NAエンジンのカタログ燃費は21.4km/L、1.5リッター直列3気筒+モーターのハイブリッド「THS-II」は35.4km/Lと、ポテンシャルはさらに上です。
しかしヤリスの場合、ハイブリッド車はガソリン車よりもおよそ35万円から40万円ほど価格が上がってしまいます。
ちなみにライズで比較すると、ハイブリッド車とガソリン車の差は30万円程度に抑えられます。
ルーミーは低価格で提供されていることも大きな魅力であり、次期ルーミーにはダイハツ製のパワーユニットを使うほうがベターなチョイスだといえるのではないでしょうか。
今年2025年秋に東京で開催される国内最大の自動車ショー「ジャパンモビリティショー2025」で、次期型ルーミーを示唆するコンセプトモデルの出展が大いに期待されます。今後の展開に注目です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。