トヨタ新型「クラウン」がスゴイ! かつてない斬新ボディ“ワゴン×SUV”に超進化! 約15年ぶり復活した「新型エステート」の“走行性能”はどうなの?
パワートレインは「2.5リッターHV」と「PHEV」の2種類を用意!
新型クラウンエステートは、最新のプラットフォーム技術と高剛性ボディを採用し、優れた走行安定性と快適性を実現しました。
ボディ剛性の向上には「レーザースクリューウェルディング(LSW)」を採用。ねじれ剛性を高め、走行中の安定感を確保しています。
さらに、吸音材や制振材を適切に配置し、静粛性を向上。長距離ドライブでも快適な車内環境を維持できる設計です。

サスペンションには、フロントにマクファーソンストラット式、リアにマルチリンク式を採用。
衝撃吸収性とハンドリング性能を両立させ、細かな振動を抑えつつコーナリング時の安定性も向上させています。
さらに、電子制御ダンパーを備えたAVS(Adaptive Variable Suspension)により、路面状況に応じてサスペンションの硬さを調整。快適な乗り心地とスポーティな走行性能の両方を実現しました。
パワートレインは、2.5リッターハイブリッド(HEV)と2.5リッタープラグインハイブリッド(PHEV)の2種類の設定です。
HEVモデルはバイポーラ型ニッケル水素電池を採用し、低速域でのレスポンスを向上させながら、高速域ではスムーズな加速を提供します。
一方、PHEVモデルは高出力モーターを搭載し、EVモードでの静かで力強い走りと、ハイブリッドモードでの航続距離の長さを両立。環境性能と走行性能のバランスに優れたパワートレインとなっています。
駆動方式にはE-Four(電気式4WD)を採用。通常走行時は前輪駆動(FF)として燃費性能を確保し、滑りやすい路面や急加速時には後輪にも駆動力を分配。
安定した走行を実現しています。これにより、都市部での燃費効率とアウトドアや悪路での走破性を兼ね備えています。
また、クラウンエステートには複数の走行モードが用意されています。エコモードでは燃費を優先し、スポーツモードではアクセルレスポンスが向上。よりダイナミックなドライビングが楽しめます。
さらに、EV走行モードを搭載したPHEVでは、都市部でのゼロエミッション走行が可能となり、環境負荷の少ない移動手段としての魅力も備えています。
燃費性能については、HEVモデル、PHEVモデルともに約20km/L(WLTCモード)であり、PHEVモデルでは充電電力使用時走行距離が90km以上。都市部の短距離移動から長距離ドライブまで、幅広い用途に対応できる設計です。
※ ※ ※
新型クラウンエステートは、クラウンブランドの伝統を受け継ぎながら、ワゴンとSUVの要素を融合させたクロスオーバーモデルとして登場しました。
ボディ剛性の強化やサスペンションの最適化により、優れた走行安定性と快適性を実現。E-Fourによる走破性の向上や、ハイブリッド技術を活かした環境性能の高さも大きな魅力です。
都市部での快適な移動から、長距離のドライブ、さらにはアウトドアシーンまで幅広く対応できるクラウンエステート。先代とは大きくコンセプトを変えながらも、時代に沿った多様なライフスタイルに寄り添う1台と言えるでしょう。
【動画】開発者が解説! 新型「クラウンエステート」に乗った印象は?
クラウンエステートは「大人のアクティブキャビン」をコンセプトに「上質・洗練・余裕」にこだわって開発されました。
それでは動画で開発者インタビューと試乗インプレッションを見ていきます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。