“1番安い“トヨタ新型「クラウンエステート」が欲しい! “無理なく”買うには「年収いくら必要」? 4つの支払方法を比較してみた!

クラウンエステートを“無理なく”買うには「年収いくら必要」?

 そんなクラウン エステートですが、本体価格(消費税込み)はプラグインハイブリッド仕様の「ESTATE RS」が810万円、ハイブリッド仕様の「ESTATE Z」が635万円となっています。

横顔も良すぎる!
横顔も良すぎる!

 では、クラウン エステートを購入するには、どれくらいの年収が必要なのでしょうか。

 今回は、1番安いハイブリッド仕様のESTATE Zを基に計算してみます。

 一般的に、無理なく支払えるクルマの予算は「年収の半分程度」といわれています。

 ESTATE Zの本体価格に加え、オプションや税金などの諸費用を含めると、総額は654万3260円になると想定されます。

 そのため、総額の約2倍となる1310万円ほどの年収が必要と考えられます。

 ここで、国税庁の統計調査を見てみましょう。2022年度の日本の平均年収は457万6000円で、男性の平均は563万3000円、女性は313万7000円でした。

 共働き世帯として男性の平均年収と女性の平均年収を合算しても877万円にしかならず、1310万円には届きません。

 こうして見ると、ESTATE Zの新車を購入できるのは、比較的裕福な層といえそうです。

 それでは、ローンを利用する場合はどうでしょうか。

 ローンを利用する際、毎月の支払い額は「手取り月収の20%程度」に抑えるのが適切とされています。

 車両総額654万3260円でローンを組むとして、トヨタの見積りシミュレーションを基に試算してみました。

 5年(均等割賦60回払い)、ボーナス払いなし、金利6.8%とした場合、返済総額は757万3361円となり、月々の支払い額は12万7561円です。

 男女の平均年収を合算した877万円を世帯年収と仮定すると、月収は73万833円となり、その20%は14万6167円です。

 こうして見ると、月々約13万円の返済であれば、決して手が届かない金額ではないかもしれません。

 また、残価設定ローンを利用する方法もあります。

 残価設定ローンは、車両本体価格の一部を最終回の支払いに据え置き、残りの金額を毎月支払う仕組みです。これにより、通常ローンより月々の負担を抑えられます。

 契約満了時には、同じ販売店で新車に乗り換える、クルマを返却する、一括清算や再クレジットで買い上げるといった選択肢があります。

 最後に、近年一般化している購入方法として、サブスクリプション方式についても見てみましょう。

 トヨタが展開しているサブスク「KINTO」では、クラウン エステートも対象となっています。

 ESTATE Zの場合、初期費用フリープランの場合、5年契約で月額10万8460円、7年契約では10万4940円となります。(いずれもボーナス払いなしの場合)

※ ※ ※

 現金一括購入の場合、年収1000万円以上がないと不安が残りますが、ローンやサブスクを活用すればハードルは下がり、購入しやすくなります。

 サブスクを利用すると、税金・車検・整備費用などが月額に含まれるため、一見お得に思えます。ただし、走行距離の制限などの条件があるため、事前に確認が必要です。

 自身や家庭の年収、想定する使用方法を十分に考慮し、自分に最適な購入方法を選ぶことが重要となります。

【画像】超カッコいい! “ワゴン×SUV” トヨタ新型「クラウンエステート」の画像を見る(41枚)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 「手取り月収の20%程度」とわざわざ「手取り」を含めてカッコを付けているのに、平均年収を12で割ったら意味がありませんね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー