世界初!? 「燃費良くなる&見た目オシャレなのサイコー」 自由度高めなトヨタ新型「クラウンエステート」に採用された新アイテムとは!? 足元の印象が変わる「WFO」ってなに?

「おしゃれは足元から」という言葉があります。そんな言葉を体現したアイテムがトヨタ新型「クラウンエステート」に世界初採用されました。

世界初!? クラウンエステートに備わる足元の新アイテムとは

 2025年3月13日に発売されたトヨタ新型「クラウンエステート」。
 
 ワゴン×SUVの融合というスタイルで登場したことでも話題となりましたが、実は足元には世界初となるものが採用されていました。

「おしゃれは足元から」 世界初採用のWFOとは
「おしゃれは足元から」 世界初採用のWFOとは

 16代目クラウンシリーズとして、クロスオーバー・スポーツ・セダン・エステートがラインナップされています。

 そのなかでも直近で登場したエステートは、その名称が久しぶりに復活したことや、ワゴン×SUVというスタイルを体現したことでも話題となっています。

 ボディサイズは全長4930mm×全幅1880mm×全高1625mmとなるラージサイズSUVです。

 車内は「エステート」という名の通り、荷室空間も重視して開発され、通常時570L、後席格納時1470Lの荷室容量を確保。また、後席格納時に長さ2mの完全フルフラットスペースを生み出す新機構「ラゲージルーム拡張ボード」をトヨタとして初めて採用しました。

 パワートレインは2.5リッターのハイブリッド車(HEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定。カタログ燃費(WLTCモード)は20.0km/L(PHEV)、20.3km/L(HEV)です。

 またプラグインハイブリッド車のに1充電におけるEV走行距離は89kmとなり、日常生活の大部分をEV走行でカバーすることができます。

 このような特徴を持つクラウンエステートですが、足元にも注目するべき点がありました。

 それはホイールに東海理化の「ホイールフルオーナメント(WFO)」を世界で初めて採用したこと。

WFOってなに? クラウンエステートの新アイテム
WFOってなに? クラウンエステートの新アイテム

 ホイールフルオーナメントの特徴は、以下の通りです。

ーーー
 1.新開発塗料によるアルミホイールに遜色ない金属質感を実現

 2.アルミホイールの軽量化に寄与

 3.車両燃費/電費(空力性能)の向上

 4.共通のアルミホイールにWFOで多様な意匠バリエーションの実現

 5.アルミホイールの共通化に貢献し品番種類数削減と工場省スペース化を実現
ーーー

 WFOを採用することについて東海理化は次のように説明しています。

「当社はこれまでシートベルトやエンブレムをはじめとする、車を使う人々の安心や快適さを支える製品の開発から設計、製造を行ってきました。

 このたび当社が新たに開発したWFOは、従来車両に搭載されているアルミホイールに追加装着することで、ユーザーがより自分好みにクルマをカスタマイズでき、より快適に走行できる製品であり、クルマに乗る様々な人々の嬉しさに貢献します」

【画像】超カッコイイ! これが初公開の特別な「クラウン エステート」です! 画像を見る(30枚以上)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー