トヨタ「“GR”ハイエース」!?に反響多数! ド迫力グリル&細目ライトの“精悍デザイン”に「カッコイイ」の声! 大胆予想の「“爆速”商用車」CGに熱視線

トヨタの長年にわたり支持されているワンボックスバン「ハイエース」。デザイナーのsugardesign_1氏が、同車のGR仕様を想像し、レンダリング(イメージCG)を公開しました。どのような仕様になっているのでしょうか。

ハイエースの「GR仕様」に反響多数!

 トヨタの長年にわたり支持されているワンボックスバン「ハイエース」。デザイナーのsugardesign_1氏が、同社の「GR」仕様を想像したレンダリング(イメージCG)が公開され、注目を集めています。どのような仕様になっているのでしょうか。

めちゃ速そうなハイエース!(Photo:sugardesign_1)
めちゃ速そうなハイエース!(Photo:sugardesign_1)

「GR」は、トヨタのモータースポーツ部門であるTOYOTA GAZOO Racingが展開するブランドで、「G’s」というチューニングモデルを前身に、2017年から本格的にスタートしました。 「GRヤリス」や「GRスープラ」、「GR86」、「GRカローラ」など、走行性能を追求したモデルがラインナップされています。

 GRモデルは、エクステリアデザインにも特徴があり、バンパーなど専用のエアロパーツや、大型のフロントグリルが採用されることで、空力性能の向上とアグレッシブな印象を両立しています。

 また、スポーツシートの採用により、ダイナミックな走行に対応しながらも長距離ドライブでの快適性も確保。

 さらに、フレームの補強による高いボディ剛性や、空力性能を追求したデザインが施され、機能性と美しさを兼ね備えています。

 モータースポーツの技術を活かした専用サスペンションやエンジン・吸排気系のチューニングにより、優れたハンドリングと加速性能を実現していることもGRの大きな特徴です。

 今回、デザイナーのsugardesign_1氏が手掛けた「GRハイエース」のレンダリングでは、フロントに大型のグリルを配し、ヘッドライトは細長くシャープなデザインに変更されています。ブラックのホイールやサイドのエアインテーク風のデザインが、スポーティな印象を強調しています。

 商用車としてのイメージが強いハイエースが、スポーツモデルとして生まれ変わる可能性を示唆するデザインは、多くのクルマ好きの興味を引きつけています。

 ネット上では、このGRハイエースのレンダリングに対して多くの反響が寄せられています。

 デザインに関する意見として、「ド迫力な大型のフロントグリルカッコいいね!」との声がありました。さらに、「ハイエースの細目仕様もワル顔っぽくて好きだ」と評価する意見も見られました。

 エアインテーク風のデザインについては、「サイドのエアインテーク風デザインがスポーティ!あれ…3ドア仕様?」との感想が寄せられています。

 一方で、実現性に関する意見も多く、「商用車のハイエースがGR仕様になるとは考えにくい」との声がありました。また、「GRブランドのイメージとは少し異なるのではないか」と指摘する意見も見受けられました。

 このように、デザインや実現性に関してさまざまな意見が交わされていますが、GR仕様のハイエースという新たな視点が多くの人々の関心を引き付けています。

【画像】超カッコイイ! トヨタ「“GR”ハイエースCG」を画像で見る(44枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

藤岡孝之 へ返信する コメントをキャンセル

1件のコメント

  1. こんなのよりまともに受注出来ない状態を改善して欲しい

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー