約317万円! ホンダ最新「“3列7人/8人乗り”ミニバン」がスゴイ! 「両側スライドドア」&キャプテンシートが標準装備! “乗り物酔い軽減”の工夫も魅力の「ステップワゴン」最安モデルとは?
ホンダの人気ミニバン「ステップワゴン」のなかで、最も安価な「AIR FF」とは、一体どのような特徴を持つクルマなのでしょうか。
ホンダ「ステップワゴン」の最安モデルとは?
ホンダのミドルクラスミニバン「ステップワゴン」は、広い室内空間と機能性の高さから、子育て世代を中心に支持されているモデルです。
2022年5月に登場した現行の6代目モデルは「素敵な暮らし」をテーマに開発され、家族の様々なライフスタイルに対応できる使い勝手の良さが特徴です。
そんなステップワゴンのなかでも、最も安価なグレード「AIR FF」は一体どのようなクルマなのでしょうか。

ステップワゴン初代モデルは1996年に登場し、現行の6代目は2022年5月に発売されました。
「乗り物酔いしにくい」設計を採用し、使い勝手の良さを更に追求したモデルとなっています。
6代目ステップワゴンには、シンプルで上質なデザインの「AIR(エアー)」と、重厚感のあるフロントマスクと高級感を兼ね備えた「SPADA(スパーダ)」の2つの基本グレードがあり、スパーダには上位の「PREMIUM LINE(プレミアムライン)」も設定されています。
パワートレインは、1.5リッターの直列4気筒VTECターボエンジン車と、2リッターガソリンi-VTECエンジンと2モーターを組み合わせたハイブリッド車「e:HEV(イーエイチイーブイ)」の2タイプがあります。
なかでも、最もエントリーなグレードが、1.5リッターターボの「AIR FF」です。
ボディサイズは全長4800mm×全幅1750mm×全高1840mmでホイールベースは2890mm、室内サイズは長さ2845mm×幅1545mm×高さ1425mmと、ミドルクラスミニバンながら広々とした空間で余裕ある室内スペースを確保しています。
外観の特徴としては、シンプルかつクリーンなボックスシェイプが際立つデザインを採用。
初代・2代目ステップワゴンを彷彿とさせる縦基調のリアコンビネーションランプや、さりげなく使用された上質なメッキモールが全体を引き締めています。
ボディカラーは、「フィヨルドミスト・パール」「プラチナホワイト・パール」「クリスタルブラック・パール」など全5色からの選択が可能です。
内装には、ブラックとグレーから選択できるファブリックシートを採用し、よく触れる場所を中心に柔らかく心地良い素材で包み込み、リラックスできる空間設計です。
シートレイアウトは3列シート7人乗りを採用し、メーカーオプションの「2列目6:4分割ベンチシート」を選択することで8人乗り仕様にすることもできます。
また、後席には「両側パワースライドドア」や、両側アームレスト付きの「2列目キャプテンシート」、3列目がフラットなラゲッジスペースに変身させることができる「分割床下格納シート」も標準で装備するなど、エントリーモデルながら利便性や快適性に配慮した設定となっているのも大きな魅力です。
さらに、乗り物酔いを軽減する工夫も施されています。
車内からの視界は開放的で、水平を意識しやすいデザインとなっており、視線のぶれや姿勢の崩れを抑えることで、酔いの原因となる「頭の揺れ」を軽減。
どこに座っても快適に過ごせる空間を目指しています。
安全面では、ホンダの先進安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備。
衝突軽減ブレーキや車線維持支援システム、トラフィックジャムアシストなど、多彩な安全機能を搭載しています。
さらに、パーキングセンサーシステムや誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能なども標準で搭載され、駐車時の安全性も高めています。
AIR FFのパワートレインは、前述の通り1.5リッターVTECターボ(最高出力150PS・最大トルク203Nm)で、トランスミッションはCVT、駆動方式はFFを採用。
燃費性能はWLTCモードで13.9km/Lを記録しています。
このような充実した装備と広い室内空間を備えたステップワゴンAIR FFの価格(消費税込、以下同)は316万9100円です。
ちなみに同じAIR FFのe:HEVモデルは355万3000円なので、約38万3900円の差があります。
わくわくゲートのオプション設定が有れば文句ナシ。