レクサス斬新「高級コンパクトカー」に大反響! 「高級感&ハイテク感すごい」「運転が楽しそう」「グリルデカすぎ」の声も! “Lフィネス”ボディ採用の「LF-Ch」に注目!

レクサスがかつて「東京モーターショー」で日本初公開した「LF-Ch(エルエフシーエイチ)」に対して、ネット上では多くの反響が集まっています。

未来を予見した高級コンパクトカー

 2009年10月の「東京モーターショー」で、日本初公開されたレクサス「LF-Ch(エルエフシーエイチ)」は、トヨタが誇るプレミアムブランドであるレクサス初のコンパクトカーのコンセプトモデルです。
 
 のちに、かつてレクサスで製造・販売されていた「CT」として市販化された同車ですが、その魅力的なパッケージに、ネット上では多くの反響が集まっています。

レクサスが新たな挑戦として世に送り出した「LF-Ch」に反響集まる!
レクサスが新たな挑戦として世に送り出した「LF-Ch」に反響集まる!

 LF-Chは、レクサスが欧州プレミアムコンパクトセグメントをターゲットに開発されました。

 特に注目すべきは、レクサス初のフルハイブリッドモデルとして提案された点です。

 高級感と環境性能を両立させることを目指し、都市部での使いやすさと先進技術を融合させた1台として設計されました。

 ボディサイズは全長4300mm×全幅1790mm×全高1400mm、ホイールベース2600mmと、コンパクトでありながら存在感のあるプロポーションを誇ります。

 このサイズ感は、欧州市場の狭い道路事情や駐車スペースを考慮したもので、実用性とデザイン性を兼ね備えている点が特徴です。

 LF-Chの外観は、レクサスのデザイン哲学「Lフィネス」に基づいて構築されています。

 この理念は、「洗練された美しさ」と「力強さ」の調和を意味し、LF-Chにもその精神が色濃く反映されています。

 具体的には、鋭角的なヘッドランプや逆台形のフロントグリル、L字型のリアコンビランプがレクサスらしさを強調。

 さらに、Bピラーをブラックアウト処理し、後部ドアハンドルを巧みに隠すことで、まるでピラーレスクーペのような流麗なシルエットを実現しています。

 このデザインは、当時「未来的でカッコいい」「一目でレクサスと分かる」とネット上で話題に。

 特に、クルマ好きの間では「コンパクトカーなのに高級感がすごい」「このデザインなら街中で目立つ」と好評でした。

 一方で、「グリルが大きすぎる」という声もありました。

 内装に目を向けると、LF-Chは非対称デザインのダッシュボードやリモートタッチコントロールを採用し、先進的な雰囲気を演出しています。

 ドライバー中心に設計されたコックピットは、直感的な操作性と未来的な印象を与えるもので、当時の自動車メディアからも「ハイテク感がすごい」と評価されました。

 また、ハイブリッドカーとしては異例のパドルシフトを初搭載した点も見逃せません。

 この仕様は、スポーティな走りを求めるユーザーにも訴求する工夫であり、ネット上では「ハイブリッドなのに運転が楽しそう」「パドルシフトは意外性があって面白い」との声が散見されました。

 こうした要素が、LF-Chを単なるエコカーではなく、走りを楽しめる高級コンパクトカーとして位置づけています。

 LF-Chはその後、コンセプトカーの枠を超えて市販化され、レクサスCTとして2011年1月に登場しました。

 CTはLF-Chのデザインやコンセプトを継承しつつ、実用性を高めたモデルとして、2022年11月まで販売が続けられました。

 特に欧州市場での支持が厚く、コンパクトなボディとハイブリッド技術が都市部のユーザーから好評を得ました。

 ネット上の反応を見ると、「CTのデザインはLF-Chの遺伝子を受け継いでいて好き」「小さいのに高級感がスゴイ」「燃費が良くて維持費が安い」と多くのファンを獲得したモデルと言えるでしょう。

【画像】超カッコいい! これがレクサス斬新「高級コンパクトカー」です!(36枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー