約148万円から! スズキ新「ワゴンR」がスゴイ! 3年ぶり“顔面刷新”で「ニンマリ顔」に進化!? 両側スライドドア&丸目ライトの「スマイル」が販売店でも話題に
スズキは2024年12月10日、マイナーチェンジを施した新「ワゴンR スマイル」を発表しました。販売店ではどのような反響があるのでしょうか。
スズキ新「ワゴンRスマイル」登場!
スズキは2024年12月10日、軽自動車「ワゴンR スマイル」の一部仕様変更を実施しました。
販売店ではどのような反響があるのでしょうか。

ワゴンR スマイルは、スズキのなかでも多くの支持を集める軽ハイトワゴン「ワゴンR」の新シリーズとして、2021年8月に登場しました。
室内空間の広さなどワゴンRの良さはそのままに、可愛らしい丸みのある個性的なボディを採用し、ワゴンRとは雰囲気をガラリと変えた1台として当時大きな注目を集めました。
また後席には新たに両側スライドドアを搭載するなど機能面においてもパワーアップしています。
ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1695mm、ホイールベース2460mm。
コンパクトなサイズながら高い室内高(1330mm)とあわせ室内長2185mmを有する優れたパッケージングを特徴とします。
今回のマイナーチェンジでは、主に内外装デザインを改良したほか、先進運転支援機能もアップデートしました。
まず外観では、デザインコンセプトを「ナチュラルユニーク」とし、フロントバンパーやフロントグリルを、丸みを帯びた造形とすることで、より優しくかわいらしいデザインとしました。
具体的にはフロントグリルのデザインが変更され、水平にまたぐ車体色のバーが無くなり、グリル部全体がブラックで統一。またグリル部全体の形状が、六角形から丸みをおびた逆台形に変わっています。
ボディカラーには新色の「トープグレージュメタリック」が加わり、2トーンカラーにも「ソフトベージュメタリック」「トニーブラウンメタリック」が追加。
これにより、2トーン7色、モノトーン5色の計12パターンと幅広いラインナップになっています。
内装ではインパネカラーに「リフレクショングレー」「モスブルー」が加わり、フロントドアアームレストをカラーパネルと同色化したことで、より明るく上質な雰囲気の室内空間としました。
ほかにも安全機能には、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」を標準装備したほか、アダプティブクルーズコントロール(ACC)や車線維持支援機能などを採用しました。
また電動パーキングブレーキやブレーキホールドの採用や、スズキコネクトにも対応し、快適装備が充実しました。
パワートレインは従来から変わらず、最高出力49ps・最大トルク58Nmの660cc直列3気筒自然吸気DOHCエンジンと、最高出力2.6ps・最大トルク40Nmのモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを搭載します。
新型ワゴンR スマイルの車両価格(消費税込み)は、148万9400円から193万4900円です。
※ ※ ※
新ワゴンRスマイルの反響について、スズキ販売店の営業スタッフは以下のように話します。
「今回の改良で『フロントがかわいくなった』といったお声など多数反響いただいています。問い合わせも前に比べて増えました。
内外装のデザインのほか電動パーキングブレーキが備わるなど、安全面機能面も向上していて、より乗りやすくなっていると思います」
なお納期については「現在2か月から3か月ほどのお届けとなります」と話していました。
うーん・・・スズキびいきの自分から見ても、ダイハツのムーブキャンバスのほうがデザイン的にはいい感じだと思うなあ。顔が、一目見て生き物感があってかわいいもん。スマイルの方はどうしても機械っぽさがな・・・。
あと、下手に〇目にしちゃったので、キャンバスに比べると、いや比べなくても、顔が「幅狭」に見えてしまう。ここはちゃんとヘッドランプのサイドをフロントサイドに回りこませて後ろに引っ張ってるキャンバスの方が、いい。残念ながら。
スズキも「パクった」と言われたくないんだろうが・・・。フルモデルチェンジに期待。