全長4.3m! 新型コンパクトスポーツ「ゴルフGTI」登場! 斬新「光るVWエンブレム」&265馬力「4気筒快速ターボ」採用! 丁度良いサイズの「世界のホットハッチ」を早速体感!
実は「ちょっとオトナな性格」だった
早速試乗してみます。試乗コースは東京都内の一般道がメインで、非常に強風が吹き荒れる中でした。
大きな木もなびくほどの強い風でしたが、風に煽られるような印象はまったくなく、また室内の静粛性も高いのは、さすが世界のベンチマークたるゴルフだなと感じます。
そしてやはり、ボディサイズが非常にちょうど良いことを実感します。
現行型のボディサイズは全長4295mm×全幅1790mm×全高1465-1475mm、ホイールベース2620mm。どの新型車もボディサイズが大きくなるなか、はじめて1700mmを超えた4代目からあまり変わらず維持しています。
これなら都内のようなクルマ通りの多い道でも気を遣わず、車庫入れや狭い道でも気楽です。実用性を重視するなら、こういった点は捨てがたいでしょう。

搭載の2リッター4気筒「TSI」ターボエンジンは従来モデルよりも20馬力アップした265馬力を発揮。トルクは変更なく370Nmです。これにより0-100km/h加速は5.9秒をマークします。
最大トルクは1600-4500rpmという低回転から発生する味付けで、どの回転域でもラグのない力強い加速をもたらします。試乗コースには大きな登り坂を伴う橋もありましたが、大きく踏み足す必要はありませんでした。
ですが、パドルシフトで素早く変速できる7速DSGのレスポンスも相まって、思わず活発にシフト操作をしたくなり、ついつい低速ギアでエンジンを回しながら走ってみたくなります。
マフラーから聞こえるサウンドは大人しめですが、ドライバーズシートに座っていると4気筒らしい音の重厚さを感じ、れっきとしたスポーツカーであることを自覚させます。
いっぽうこのサウンドは助手席ではあまり気にならず、ドライバーのみが楽しめるようになっているのもポイントで、ほかの乗員の快適性を損なわないようになっていました。
試乗車は先出のオプションで用意される「ゴルフV」オマージュの19インチホイールと、電動パワーステアリングやダンパー減衰力などの特性を変更できる「DCC(アダプティブシャシーコントロール)」を装着していましたが、ノーマル(コンフォート)の状態での足回りは驚くほど滑らかで、硬いと感じることはありませんでした。
標準のゴルフと比較しても全く遜色はなく、高速では至って快適という乗り味です。段差の多い市街地や、橋のつなぎ目を通過しても、スポーツモデルらしいガチガチとした嫌な硬さは感じません。ある意味、GTIと聞いて想像していた乗り心地とはかけ離れています。
ただし、DCCのモードを「スポーツ」に切り替えると、サスペンションが素早く硬められ、ロールも少なく、車線変更ではクルマがあたかも水平に動くようなドッシリとした印象を感じます。
日常使いではしっとりと、少しスポーティに走って遊びたいときは切り替えるという、大人な余裕を感じさせます。
なお、標準モデルではスポーツモードに切り替えるとメーター表示もレーシーな雰囲気に変わりますが、GTIではそういった演出はなく、メーター内にチェッカーフラッグマークが表示されるだけなので、もう少し気持ちを引き立てる演出があってもいいかもしれません。
ただしこれはクルマの性格上、過激なモデルということではなく、むしろ実用性とスポーティさをバランスよく両立したGTIらしい部分ともいえそうです。
カタログ上のスペックでは265馬力という大きな数値に驚きましたが、ゴルフらしく普段遣いもできて、遊びたい時にパフォーマンスを発揮して遊べるという、キャラクターの切り替えを上手くできるモデルだと感じます。
それでいて新車価格(消費税込)は549万8000円と、新車の高性能化に伴う車体本体価格の上昇や原材料費の高騰があるなかで、今もなお非常に良心的なプライスを維持している点も魅力といえそうです。
※ ※ ※
なおGTIよりももっと刺激を求めたいのであれば、さらにハイパフォーマンスな「R」も用意されています。現行型は1月開催の「東京オートサロン2025」で日本初公開されました。
こちらは同じ2リッターターボながら最高出力333馬力・最大トルク420Nmもの大出力を発揮し、これに電子制御4WD「4MOTION」を組み合わせ、0-100km/h加速は4.6秒という非常に強烈なスペックを誇ります。
俄然こちらの興味もそそるところですが、704万9000円というプライスが掲げられているのを考えると、GTIがやはり普段遣いとスポーティさが「ちょうどいいバランス」だと感じるところです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。