「ドア開かないかも…どうしたらいいですか?」 突然「スマートキー」電池切れ… 実は「開ける方法アリます!」 事前に防ぐ方法や「めちゃ便利」な機能も
現在、クルマのカギといえば「スマートキー」と呼ばれる電子キーが主流となっています。便利なアイテムではありますが、万が一作動しなくなってしまった場合にはどうすればよいのでしょうか。
スマートキーの電池が切れて鍵が開かなくてピンチ…こんな時どうする?
最近では、「スマートキー」などと呼ばれる電子キーを使うクルマが増えています。
電子キーは便利ですが、万が一電池が切れてしまった場合、どうやってクルマの鍵を開ければよいのでしょうか。

スマートキーは電波を発信することで動作する仕組みとなっています。
これを持っていれば、カバンやポケットにカギをしまったままドアハンドルやドアハンドル付近のセンサーなどに触れるだけでロックを解除することができます。
さらに、スマートキーが車内にあれば、スタートボタンを押すだけでエンジンやシステムが始動し、走行することができます。
このように、クルマに乗ってから発進するまでの流れをスムーズにしてくれるスマートキーですが、内蔵されているボタン型電池によって機能しているため、定期的な交換が必要となります。
そのため、電池の交換を怠り電池切れの状態になってしまうと、通常通りに使うことができず、クルマの鍵を空けられないという事態におちいってしまいます。
では、万が一スマートキーの電池が切れたらどうすればいいのでしょうか。
実は、多くのスマートキーには非常時に使うためのメカニカルキーが内蔵されています。
キー本体にあるボタンやスライドスイッチを操作することで、メカニカルキーを取り出すことができます。
これをドアの鍵穴に差し込んで回すことで、手動でドアを開けることが可能です。
また、ドアを開けた後はエンジン&システムの始動方法にもコツがあります。
車種によって異なりますが、一般的にはスマートキーをスタートボタンなど特定の位置に置くことで、車両がスマートキーの微力な電波を拾うことで認識し、エンジン&システムを始動します。
具体的な操作方法は車種によって異なるため、取扱説明書から確認するようにしましょう。
もし取扱説明書が手元にない場合や、上記の方法でエンジン&システムが始動しない場合は、ディーラーやロードサービスに連絡しましょう。
不要なトラブルを避けるためにも、分からないときは専門家の助けを借りること安心です。
※ ※ ※
スマートキーには、車種によって様々な機能が備わっています。例えば、スライドドア車ならそれぞれのスライドドアを開閉する機能や、セダンならトランクのみを開く機能、さらにはスマートキーを持ってクルマから離れると自動でドアロックする機能も。
その他、近年聞かれるスマートキーの電波を拾って盗難する「リレーアタック」の対策にもなる「電波OFF」機能なども備わっているクルマも登場しています。
自分のクルマ(スマートキー)にはどのような機能があるのか1度確認しても良いかもしれません。
私はボタン電池2個(100均で購入)予備として常時車内に置いております。もちろん気温が上がるような場所には置きませんが。。大体1年持ちます(100均電池で)。従ってその頃心がけて早めに交換されてはいかがですか?電池切れしてから慌てても、即車には乗れません。
取説読めよ!ちゃんと書いてある。