「道路の斜め線、入ったら違反?」 謎の「ゼブラゾーン」そもそも何のため? 過去には接触事故も! 道交法ではセーフ? でも一部都道府県ではアウトなの?
ゼブラゾーンと勘違いすると道路標識って?
ゼブラゾーンと似たような道路標識にはどのようなルールが存在するのでしょうか。
まず、ゼブラゾーンと勘違いされやすいのが「停止禁止部分」で、縞模様で囲んだ箱のような道路標識です。
停止禁止部分は、救急車やパトカーといった緊急車両等の出入り口、バスターミナルの出入り口などに設置されています。
この標識の上は、走行することは可能ですが、その上で停止することは禁止されています。
次に、間違えやすいのが「立ち入り禁止部分」です。先ほどの停止禁止部分に似ていますが、縞模様の周りに黄色い線で囲われているものです。
これは、見通しが悪いカーブや、車両の衝突の恐れがある箇所に設置されています。
名前の通り、立ち入りを禁止しているのですが、その模様の上を走行することも禁止されているので注意が必要です。
最後に、「安全地帯」の道路標識です。青地に白のチェックマークの標識がありますが、そのほかに道路標識もあります。
白の四角い枠を太めに黄色い枠で囲んだものと、三角や矢印のような形で縞模様になっているもので、路面電車の停留所や長い横断歩道の中間地点で見ることができます。
安全地帯は立ち入り禁止部分同様、通行も停止も禁止されています。
どれもゼブラゾーンに似ていますが、それぞれ通行や停止が禁止されているので、確認しておくことが大切です。
※ ※ ※
ゼブラゾーンと呼ばれる道路標識は導流帯といい、車両の安全かつ円滑な走行を誘導するものです。
ゼブラゾーンの上は通行・停止ともに可能ですが、通行するときは周囲を確認しながら走行することが大切です。
ですが、ゼブラゾーンに似た道路標識では意味合いが異なるので注意が必要になります。
たまに右車線のゼブラゾーンの上を走る車と右に車線変更して車の関係で「ゼブラゾーンのほうが優先だ!」とうましかな主張をする人がいるんだよね…。
それって「直進している車と車線変更している車では、直進が優先」ってだけであって「ゼブラだから優先」ではないのね。
それでおこせば、それこそ通常より直進側の過失増えるから(まあそれでも直進のほうが過失割合がすくないだろうけど)
本来は、ゼブラゾーンの上をはしらないのが正しい運転(走っても違法にはならないが好ましくない)。そりゃ、現実世界では、右車線をやたらにうましかがはしっているため、余裕をもって右車線にはいっていないとあぶないから、ゼブラゾーンの上を通行したほうがいい道路がすくなくないが(ウィンカーをみると加速するうましかも珍しくない……)
何も考えず右車線をはしるうましかがいなければ、ゼブラゾーンはもっと適切に使用できるんだけどね……。あたりまえのように通行帯違反ではしるドライバ―たちにそれをもとめるのは無謀なんだろうけど(右車線は「空いている」や「キープライトが基本」ではしる車線ではない。「前がつまっているから右車線使って抜いてやる!」ってのもただただ自己中な思考だよね……。右折、右への分岐、追い越しなど正当な理由がある場合だけ進入していいのが右車線なんだけどさ。あといかれたひとは「一般道に追越し車線はない!」いや高速限定なんて道交法のどこにも記述がないから。さらにいうと公安がごく一部の高速道路だけで「右車線だけどここは走行車線」という指定をしているが「追い越し車線と指定していなければ走行車線!」ではない。追越し車線という個別指定は存在しないから)
ぶっちゃけ、右折のゼブラゾーンを作る位なら
右折レーンにしてくれって感じです、右折レーンが短くて、合図も出さない奴が直進車線で待機して
渋滞の原因になってる場所は割とある、
どうせなら、右折レーンを伸ばすと同士に直進車線との間はイエローラインにしてもらいたい、曲がる奴はさっさと合図をだして右折車線に入れって事ですな、それと白の導流帯と、黄色のゼブラは意味が全く違いますが、理解出来無いドライバーがいますねぇ…それと導流帯を走るドライバーには前方の車両の運転が酷いから回避して先に行くってドライバーもいますな、兎角、合図を出さない、出しても無意味なドライバーが多すぎるんですよ、後ろの車両が合図をだして車線変更した後に前の車両が割り込んで来るなんて日常的にありますな、合図を出すと同時に車線変更するのは違反ですからねぇ