超キケン! 「“非常識”な車線変更」! “タイミング”次第で「大事故」に発展!? 意外と“知らない”道路に記された「解決策」とは

クルマを運転中の車線変更、ほんの数秒の油断が重大な事故を招くことがあります。適切な合図を出すことで、防げる危険があることをご存知でしょうか。

合図は「お願い」である意識が重要?

 日常の運転で、何気なく車線を変更することがあると思います。
 
 そのとき、ウインカーを出すタイミングを意識しているでしょうか。

運転中怒りをあらわにする男性(イメージ)
運転中怒りをあらわにする男性(イメージ)

「問題ないだろう」と思っているその瞬間、他のドライバーや歩行者に大きな影響を与えているかもしれません。

 実はこの小さな行動が、命を守る鍵を握っています。

 車線変更時のウインカーの役割。それは、他のドライバーや歩行者に自分の動きを伝える「コミュニケーションツール」です。

 しかし、実際には合図を出さずに急に車線を変える人や、合図を出すタイミングが遅れるケースが多々あります。

 その結果、後続車が急ブレーキをかけたり、隣の車線の車が接触事故を起こすリスクが高まります。

 事故の要因の一つに、「合図を出すタイミング」が挙げられます。

 全日本交通安全協会(以下、全安協)が編集・発行する「交通教本」には、「右左折するときは、曲がる地点から30m手前の地点に達したときウインカーを出す」 「同一方向に進行しながら進路を左方向・右方向に変えるときは、進路を変えようとするときの3秒前にウインカーを出す」と記載されています。

 さらに、車線変更が終わるまでウインカーを消してはいけません。

 この「30m」や「3秒」が重要な理由は、後続車に十分な時間を与え、相手が次の行動を予測できるようにするためです。

 たったワンアクション、数秒でできる合図で、多くの事故が防げるのです。

 例えば、高速道路で車線変更をするとき、ウインカーを出すのが1秒遅れるだけで後続車が気づくタイミングも遅れます。

 時速100kmで走行している場合は、数十メートルの距離が縮まる危険があります。

 合図は早すぎても相手に混乱を招きますが、遅すぎることの方が致命的です。

 運転中に「30m」や「3秒」といった距離や時間を正確に把握するのは、初めは難しいかもしれませんが慣れれば感覚的に理解できるようになります。

 30mの感覚は、一般道であれば破線を利用して掴むことができます。

 道路上には5m長の破線が5mの間隔で描かれています。そのため、1つの破線から次の破線までが10mとなり、それを3回繰り返すと30mになります。

 規模の大きい交差点では、停止線から30mほどが破線ではなく実線になっていることが多いため、破線から実線に切り替わる地点を目安にウインカーを出すのも1つの方法です。

 また、横断歩道がある交差点の場合、横断歩道の手前にあるダイヤマークが目印になります。このマークは、横断歩道から30m、50m離れた地点に描かれているため、2つ目のマークに到達したタイミングが目安です。

「30m」や「3秒」はあくまで目安であり、実際の状況(交通量、道路条件)に応じて調整が必要です。

 車線変更時は、まずミラーで後方確認を行い、次に目視確認を行います。その後にウインカーを出す。

 この順序を体に叩き込み習慣づけすることが大切です。

 また、特に夜間や雨天などでは視認性が低下するため、ウインカーの役割がさらに重要になります。

 しかし、注意したいのは「合図の信頼性」です。

 合図を出しているからといって、自分の意思通りに他の車が必ず対応してくれるわけではありません。

 合図はあくまで「お願い」に過ぎないことを意識し、相手の動きにも十分注意を払いましょう。

【画像】「えぇぇぇ!」これが高速で「“違反”となる行為」の画像を見る(25枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 問題はサイドミラ-見てない人が多すぎだ。問題点は運転に余裕がないこと。前方ばかりに気を盗られ、自己中の運転になってしまう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー