高速道路の“一番左”に出現する「付加車線」なぜあまり使われない? 追越車線をノロノロ走る車を抜かせる“スゴい車線”も存在! メリットとは

高速道路には、勾配などにより速度が低下するクルマ用の「登坂車線」があります。また近年では「ゆずり車線」や「付加車線」といった渋滞緩和を目的とした車線もあるのですが、どのような時に走行するのでしょうか。

「登坂車線」「ゆずり車線」「付加車線」何が違う?

 高速道路には、上り勾配によって速度が低下してしまうクルマなどのために「登坂車線」が設けられています。
 
 そして近年は、渋滞緩和にも活用する動きとして「ゆずり車線」や「付加車線」と呼ばれる車線も、「走行車線」の左側に設置されていることがあります。

高速道路の左側に設けられた「付加車線」
高速道路の左側に設けられた「付加車線」

 そんなゆずり車線や付加車線は「渋滞時以外」でも走行していいのか、また渋滞時にどう活用すればいいのか判断が難しいようです。どうすればいいのでしょうか。

※ ※ ※

 主要な高速道路では交通量の多い地域で渋滞を緩和しスムーズな交通を実現させるため、3車線化、さらに4車線化へと拡幅してきました。

 そしてさらに、本線の拡充以外の策として設けられているのが、登坂車線やゆずり車線、付加車線といった「一部区間の対策」として追加された車線です。

 とは言っても、その実態は走行車線の左側に設けられた「側道」のため、設置されても利用が少ないというジレンマが生じています。

 まず登坂車線は、山間部などで勾配のある高速道路の一部に設けられた追加レーン(車線)で、トラックなど重量が重く急な勾配では十分な速度が確保できないクルマ向けに設置されています。

 これと似たような役割を果たす車線として誕生したのが、ゆずり車線や付加車線です。

 どのような意図で設置されたのか、元教習所の指導員I氏に聞いてみました。

「ゆずり車線は主に渋滞が発生しやすい区間に設置され、自発的に速度を落としたい人や無理に速度を上げたくない人向けの車線です。

 高速の渋滞発生箇所である『サグ(下り勾配と上り勾配が連続している箇所)』に多く設置されているのも、上り勾配で速度が下がるクルマに一時的に端に移ってもらい、先を急ぐ後続車に道を譲れるということです」

 ほぼ同じ目的で設置されたのが付加車線ですが、こちらは主に高速道路のインターチェンジからの進入や他路線からの合流部分に設置される側道部分のこと。

 特に週末の観光地のインターチェンジ(入口)や主要高速道路との合流箇所は混雑しやすく、交通量の増加に対して本線までの合流区間を延長させて、渋滞の緩和を目指していると言えそうです。

「この付加車線の利用が少ない理由としては、主に本線の左側に設置されているため、合流前ならともかく、本線から車線変更してまで利用する人が少ないのです。

 本線を走っているクルマや合流したクルマが付加車線は使うメリットは少ないと言えます」

 追い越し車線をノロノロ運転する前走車に対し、あおり運転をするドライバーも存在しますが、そんななんか画期的な付加車線も誕生しています。

 それが、2022年に中央自動車道の多治見IC~小牧東IC間に設置された「右側付加車線」です。この取り組みはさまざまな意味で非常に効果的だと評価されています。

「一番のメリットは、左側の付加車線を追い越しに使用しているケースが激減したことです。

 左側からの追い越しは道路交通法違反ですが、追い越し車線の右側に付加車線を設けることで、追い越し車線を漫然と走るクルマを右から抜かせるところが画期的だと言えます」

 NEXCO中日本の発表によると、この区間での大型車の第一走行車線の利用率が向上し、登坂車線で行われていた「左側からの追い越し」が63%から3%にまで減少したとのこと。

 この右側付加車線への要望は多く、クルマの高性能化も考慮すれば、一部の高速道路で実施されている制限速度の引き上げも含め、右側付加車線の増加に期待したいところです。

【画像】「えぇぇぇ!」これが右から車を抜かせる「画期的な車線」です!(21枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. 渋滞名所、中央道談合坂トンネル上り入り口付近、付加車線は中央寄りのイメージですね。渋滞で速いのはドッチ車線か?みたいな議論ですけど。左ばかり車線を増やしても余計ボトルネックが集中するってことですかね。

  2. 今の運転免許証を持って居る人は、そういう付加車線とかを作っても、その区間は加速しますね❓️一般道の譲り車線を見て下さい譲らないしその区間だけ流れに乗って加速しますから、意味が無いですよね…❓️だいたい譲り車線の意味を知らない運転手が多いかな?って思います、今の公安委員会の在り方に問題が有るのか❓️自動車学校が生徒の方を向き過ぎて居るのか❓️判らないけど走りづらい道路が多く成りましたね。

  3. 最左側に車線が増えても低速車は使用してくれないので、追い越し車線側に増やしてくれるのは有難い。
    低速運転者は車線変更が億劫なのかもしれない。
    実状を加味した素晴らしい判断と感じる。

    別な話だが、追い越し車線を延々と走る車に対して
    基本的には走行車線を走るべきとするCM、パーキングエリアや看板などで注意喚起をして欲しい。

  4. いきなり付加車線なるものが出てきてもつい車線変更してしまいますね
    違反じゃなくても大外から追い抜くのも気が引けますし、それを抜かさせないぞ!って並走するドライバーも少なからずいますしね
    早めに移動します

  5. 遅い車が左車線(付加車線登)に行かないのなら全ての車を付加車線に誘導するように白線を引いて、中央側の車線を空けて、追い越し車線とすれば、早い車は、右車線からの追い越しがスムーズに出来るのでは?

  6. 貨物トラックで、どのメーカーの車種かは書かないけど、登りきってすぐに登坂車線が終わりとか、本線に戻りたい時、過重積載してないのにフルアクセルでも時速60kmまでしか上がってないとかあるし、本線が80kmやそれ以上のスピードで隙間なく連なってると危険な割り込みしないと合流できないのよ。側道に突っ込んで後で合流したも事ある。
    普通乗用車とか、遅い車に合わせてスピード落として合流するのは不可能ではないので、右側に追い越し車線を付加する方法を歓迎します。
    遅い車を早い方への車線変更を強制する今までのやり方では、危険な事が何度もありました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー