高速道路の脇にある「謎のクルクル回る風車」の正体は!? 仲良くクルクル…「かわいい」だけじゃない「すごい意味」とは

風によりクルクルと回っている「謎のオレンジ棒」が高速道路脇に設置されています。風量に関する設備のようにも見えますがその正体とはどのようなものなのでしょうか。

クルクル回る「謎のオレンジ風車」とは

 高速道路を走行すると、車道の横にオレンジ色の丸い反射板が見えます。注意してみると、なかには「風車」のような羽がついたものもあります。
 
 風が吹くと羽がくるくると回っていますが、いったい何の目的があるのでしょうか。

高速道路脇のガードレールについている「謎の風車」とは
高速道路脇のガードレールについている「謎の風車」とは

 謎の「風車付きオレンジ」の正体は「視線誘導標(デリネーター)」という安全設備です。

 車道の横に設置されることで、走行方向の道路の形などを遠くまで分かりやすく示す役目があり、高速道路だけでなく一般道でも見られます。

 夜間もヘッドライトを反射して、ドライバーの視線を誘導します。ヘッドライトだけではすぐ前しか明るくならず、高速走行中の「その先の線形」がはっきり分かりませんが、デリネーターがしっかり反射光を放つことで、夜間やカーブ地点だけでなく、視界が悪い環境や、ハイスピードで運転する高速道路でも助かります。

 デリネーター全般の設置場所については、「視線誘導標設置基準」で定められています。

 高速道路では、原則として全線連続してデリネーターを設置する必要があります。ただし、道路照明施設がある場合は省略可能です。

 設置する場所は、本線の左側と右側、中央分離帯、ランプ、ランプから本線に合流する変速車線です。道路の形状により異なりますが、最長でも50mに1基は設置しなければなりません。

 また、反射板の色は全てオレンジではなく、基本的にはドライバーから見て左側が白色、右側がオレンジ色です。

 一般道路の場合、安全かつ円滑な交通を確保するため必要な場合のみ設置すれば良いとされています。原則として道路の左側、必要に応じて中央分離帯や道路右側にも設置します。また、設置間隔は最大でも40mです。

【画像】えっ…!? これが「謎のクルクル」の正体です

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー