秋の「クルマ故障」何が多い!? 夏の“疲れ”が原因に? 気をつけたい「バッテリー」トラブルとは

秋に多い「クルマのトラブル」第2位とは

 2023年度 JAFロードサービス 主な出動理由TOP10の総合第2位は「タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足」で、稼働回数44万301件(20.21%)です。
 
 高速道路のみのランキングでは堂々の第1位、同2万432件(40.1%)となり、第2位の「燃料切れ」同6679件(10.53%)と大きく差を広げています。

猛暑を乗り越えてきた愛車が重大なトラブルを抱えていることも…[画像はイメージです]
猛暑を乗り越えてきた愛車が重大なトラブルを抱えていることも…[画像はイメージです]

 タイヤの空気圧は、気温10℃上がるごとに約10kPa上昇するとされています。

 夏場のタイヤは、外気温のほか高い路面温度、直射日光、走行中の摩擦などという複数の要因で、規定値の倍程度の空気圧に達することがあります。

 暑い夏の昼間に少しクルマを走らせるだけで、一般的な規定空気圧を大きく超える約300kPaになることも珍しくありません。

 気温の高いときに調整した空気圧は、気温が低くなると低下します。またタイヤの高圧状態はエア漏れの速度が速くなります。すなわち、涼しくなった秋には空気圧が規定値を下回りやすくなるということです。

 空気圧が低いままの高速道路走行はバースト(タイヤの破裂)を引き起こします。

 このようにタイヤにとって過酷な環境となる夏場は、タイヤの寿命を縮めてしまいます。

 この次に多いトラブルとして挙げられるのがエアコン(クルマの空調)です。特に暖房が効かないというトラブルが多いようです。

 クルマの暖房が効かないトラブルでもっとも多い原因には、サーモスタットの不具合があります。

 クルマの暖房は、エンジンを冷ますラジエター内の冷却水の熱を使用しており、サーモスタットは開閉することで、その冷却水の流量をコントロールしています。

 夏場にサーモスタットが酷使されるのは容易に想像できるでしょう。

 夏の終わりに涼しくなったら、エンジンが暖まったあとに一度エアコンを暖房に切り替えて、チェックしてみると良いでしょう。

 このほか、ワイパーのゴムも夏場の直射日光、高温が劣化を早める要因となるので、チェックをしておいて損はしません。

※ ※ ※

 今回紹介したトラブルは、秋だけに発生することではなく、年中発生しやすいことではありますが、秋に限らず、季節の変わり目は相対的に起こりやすくなります。

 観光、レジャーへと長距離ドライブが増える秋。次におでかけ前の給油時にでも、ガソリンスタンドのスタッフにバッテリーの電圧チェックやタイヤの空気圧をチェックしておくのが良いでしょう。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー