秋の「クルマ故障」何が多い!? 夏の“疲れ”が原因に? 気をつけたい「バッテリー」トラブルとは

すっかり長くなってしまった日本の夏ですが、続く秋の行楽シーズンには、この季節特有のクルマのトラブルがあるようです。どのような故障が発生しやすいのでしょうか。

秋に最も多い「クルマのトラブル」とは

 年々激しさを増す日本の猛暑ですが、その期間もすっかり長くなってしまったようです。
 
 長く厳しい夏を過ごした愛車を手入れせず、そのまま秋を迎えてしまうと、思わぬトラブルに見舞われることがあります。どのような故障が多いのでしょうか。

クルマのトラブルで最も多いものとは何でしょうか[画像はイメージです]
クルマのトラブルで最も多いものとは何でしょうか[画像はイメージです]

 JAF(日本自動車連盟)が発表した「2023年度 JAFロードサービス 主な出動理由TOP10」(一般道路の部と高速道路の部の合計)によると、年間通してもっとも多いトラブルの1位が「バッテリー」です。

 正しくは「過放電バッテリー(バッテリーあがり)」で、稼働回数が73万8257件(33.88%)。

 また第3位が「破損・劣化バッテリー」で同17万457件(7.82%)となっており、この2つを足すと稼働回数90万8714件、構成比41.7%と、相当なトラブル発生回数になっていることがわかります。

 バッテリーあがりは冬場に多いとよく言われていますが、これは低い気温で電圧低下を引き起こしているのが主な原因になります。

 しかし秋も、バッテリーのトラブル発生頻度は高くなっています。

 その原因に「エアコンの酷使」「高温下での充放電」というバッテリーを劣化させる主な要因が重なっていることが挙げられます。

 気温35℃の猛暑日が連続するのが当たり前になり、真夏日を記録する日が多くなった昨今では、バッテリーへの負荷が大きくなっています。

 秋になって昼は夏、夜は晩秋の冷え込みという大きな気温差も、バッテリーのトラブルを引き起こすトリガーになることは珍しくありません。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー