謎の激レア「Eナンバー」ってどんなクルマ!? 左端が「ひらがな」ではない「アルファベット車両」の正体はやっぱり「激レア車両」だった

ナンバープレートの左端には一般的に「ひらがな」が書かれていますが、中には「アルファベット表記」になっているものもあります。滅多に見られない事例ですが、これはいったいどういう意味なのでしょうか。

見かけたらラッキー!? 激レアのアルファベットナンバー

 ナンバープレートの左端には一般的に「ひらがな」が書かれていますが、中には「アルファベット表記」になっているものもあります。滅多に見られない事例ですが、これはいったいどういう意味なのでしょうか。

ひらがなの代わりにアルファベットが使用されているナンバープレート
ひらがなの代わりにアルファベットが使用されているナンバープレート

 クルマのナンバープレートに配された情報には、もちろん全て意味があります。

 具体的には、上部の地域名と分類番号(3桁の数字)、左端の登録種別(ひらがな)、中央部の一連指定番号(4桁の数字)です。

 地域名は運輸支局またはその自動車検査登録事務所を示すもので、乗用の際の本拠地に基づいて決められます。

 地域名の右の3桁の分類番号は自動車の種類(普通・小型・大型のサイズ)および乗用か貨物用かの用途を区別するもので、それに応じて下2桁には何番から何番が使えるか定まっています。

 ナンバープレート中央部で最も目立つ最大4桁の番号の一連指定番号は個人の識別のためのもので、最も自由度が高い部分です。実際1999年には希望ナンバー制度が開始され、申請者がここを自由に選べるようになりました。

 そして、左端の登録種別も分類番号と同様に用途を示すものですが、こちらは事業用車か自家用車かを区別するために用いられています。

 事業用車に用いられるのが「あいうえかきくけこを」、使われない一部のひらがなを除くその他の多くが自家用車といった具合です。

 この自家用車用のひらがなにもさらに細かい区別があります。最も多いのが一般の自家用車で「さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ」です。またレンタカー用の自家用車には「われ」が使われます。

 しかし非常に珍しいパターンですが、この「ひらがな」部分が「アルファベット」になっているプレートもあります。

 これも実は自家用車の一種で、なかでも「駐留軍人軍属の私有車両」などに用いられます。該当するのは「EHKMTY」で、ひらがなの「よ」が使われることもあります。

【画像】思わずビックリ!? これが色々な「レア度MAX」珍ナンバープレートです(13枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 沖縄では全然珍しくありません。中部方面へ行くと、Yナンバーが多いです。
    また、軽自動車はAナンバーです。Eナンバーもありますが滅多に見ないです。

  2. 横浜や横須賀だとよく見かけます。ベースの人のナンバーですよね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー