外環道の「東名延伸」工事進んでるの? 世紀の大事業の「地下トンネル」が“果てしない大工事”である「納得の理由」とは

何が一番時間かかりそう?

 果たして外環道の東名延伸は、いつ実現するのでしょうか。国土交通省 東京外かく環状国道事務所はことし春の取材に対し、以下のように話しています。

外環工事はどうなっているのか?(画像引用:東京外かく環状道路(関越~東名)事業概要)
外環工事はどうなっているのか?(画像引用:東京外かく環状道路(関越~東名)事業概要)

「開通見通しについては、現時点では見通せる状況にございません。

 工事のスピード感について一例を挙げると、大泉JCT側から掘削を進めている本線シールドの掘進速度は、北行車線における2024年1月の実績では1日あたり約5mとなっています。

 もっとも、本線シールドマシン以外にも様々な場所で工事が同時進行で行われています。そのため、事業全体の工事のスピード感を一律にお示しすることは困難です」

 なお、陥没が起きてしまった現場で掘削再開するためには、まずは現場周辺の「地盤改良」によって、再陥没が起きないよう地盤をしっかりとしなければなりません。

 この地盤改良については、「高圧噴射攪拌工法」を採用し、地中深くへパイプを挿し込んで約40mの最深部から徐々にセメント類を混ぜて固化させていくことで、直径約4mの「改良体」とよばれるカチカチの基礎柱のようなものを、面的に何本もぎっしりと並べて形成していく方法になっています。

 地盤改良が必要な範囲は、京王線のつつじが丘駅のすぐ南側で、横16m×縦220m。つまり改良体を横4列として、少しずつ縦方向に次の列を並べていく形になります。改良体の全本数は220本。改良マシンは最大4基を同時稼働。1本の改良体を完成させるのに、5日程度かかるとしています。

 この「改良体」を地中に構築していく作業は、2023年8月に開始。2024年6月の時点で、220本のうち「概ね2割」が終わったといいます。

 ちなみに、地盤改良をおこなう範囲では家屋類を撤去して更地にする必要がありますが、約30件のうち「17件」が解体完了したそうです。これに加え、作業ヤードの確保のため、作業範囲の一部周辺も別途更地にする必要があり、そこの家屋解体も進められているところです。

 気になるのが「地盤改良を大々的に行ったら、地下水位に影響しないか」ということですが、6月の地元向け説明資料では「地下水は改良体を回り込んでいる」とし、同時に地下水の水質等のモニタリングも継続しています。

 ※ ※ ※

 このように、東名~中央道側の工区は、まず地盤改良を終わらせないと、どうにもシールドマシンの再開ができない状況で、かなりの時間がかかってきそうです。

 それまでには、「東名~中央道の本線シールド」以外がおおかた片付いているという状況を目指して、ひとまずは着実に「全体の進捗」を進めるべく、各工区の各現場で、建設作業が前進中となっています。

【画像】えっ…!? これが「外環道 関越~東名」工事の「最新の工事状況」です(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー