“猛暑”で「ETCカード」が“使えなくなる”ってマジ!? カード「挿しっぱなし」はダメなの? 正しいETCカードの使い方とは

ETC車載器の位置によっても温度上昇は変わる

 ETC車載器の設置場所はクルマによってさまざまですが、純正の場合はインパネの右下付近にビルトインされていることが多いです。

 この付近は直射日光が当たりづらく、ダッシュボード上部と比べ高温になりにくいため、ETC車載器にもやさしい設置位置となっています。

ETCカードを発行しているカード会社では、使用しないときはカードを抜き取っておくよう推奨しています[画像はイメージです]
ETCカードを発行しているカード会社では、使用しないときはカードを抜き取っておくよう推奨しています[画像はイメージです]

 ちなみに以前、マツダの純正オプションでETC車載器をサンバイザー裏に設置しているケースがありました。

 ただ熱対策などのためか、現在ではマツダでもインパネ右下付近などに純正機器を設置するようになっています。

 また後付けでETC機器を設置する場合、グローブボックス内やセンターコンソール内なら温度が比較的上がりにくいですが、ダッシュボード上に設置する場合は直射日光の影響を受けやすく、温度上昇への懸念があります。

 駐車中フロントガラスにサンシェードを装着したとき、サンシェードの裏側にETC車載器が来る場合はまだ良いのですが、フロントウインドウとサンシェードの内側にETC車載器が挟まった場合は、熱がこもりやすくなって、ETC車載器が高温になってしまうこともあるので注意が必要です。

 これまで挿しっぱなしでもカードが変形しなかったら大丈夫と思うかもしれませんが、利用する地域やクルマ、車載器の設置位置などによっても異なりますので油断は禁物です。

 ETCカードを発行しているカード会社では、ETCカードはクルマを降りる際に都度抜き取ることを推奨しています。

 これはETCカードが熱に強くないためカードが破損してしまう点に加え、盗難されてしまうリスクがある点などが理由として挙げられています。

 ETCカードに保険が付帯している場合、盗難の被害があっても状況に応じて保証を受けられることもあります。

 ただ、ETC車載器に挿入したままにしたことが原因で被害を受けた場合、カード保有者の過失に当たると判断される可能性もあり、補償が受けられなくなる場合も想定されます。

 いずれにしても、ETCカードの放置はしないほうが良いでしょう。

※ ※ ※

 熱による変形、破損以外にも、ETCカードが読めない要因がいくつか考えられます。

 たとえば、頻繁なETCカードの抜き差しによるICチップ部の歪み・削れが挙げられます。

 特に不特定多数のクルマでETCカードを利用すると、よりICチップの負担が増え、エラーのリスクも高まります。

 レンタカーやカーシェアを利用するドライバーは、ETCカードの抜き差しを毎回意識してていねいにおこなうよう心がけましょう。

 なお、ETCカードを発行しているカード会社によっては、突然のETCカードの破損に備えて、複数のETCカードを用意しておくことが推奨しています。

 年会費のかからないETCカードもありますので、頻繁に高速道路を利用する人はETCカードの予備も持っていると安心です。

【画像】「えっ」! これが「”使えなくなる”ETC車載器」の見分け方です!画像で見る(20枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. この人の記事は突っ込みどころ満載なのだが、不特定多数で使う車両のETCは社用車でなければ、筐体の方が負担が掛かるのではないかな?結論ありきの内容で記述していると推察される。

    • 受け売り記事だからな。

  2. 挿しっぱなしでも大丈夫ですよー
    逆に抜き差しを頻繁にやるとIC部分が擦り切れてしまい反応が悪くなります
    車盗難だけ気をつけてね
    ただわざわざETCカードを狙う盗人はいません

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー