ホンダ新型「フリード」VSトヨタ「シエンタ」“どっち”を選ぶべき? 大人気「コンパクトミニバン」の“使い勝手”は「どう違う」のか
ホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」は、共に人気のコンパクトミニバンです。フリードは2024年6月にフルモデルチェンジしたばかりですが、2モデルの違いはどこにあるのでしょうか。「使い勝手」を中心に紹介します。
2モデルとも居心地の良い「オシャレ内装」が自慢!
狭い市街地でも取り回しがしやすく、両側スライドドアと3列シートを備えるコンパクトなミニバンが欲しいと考えると、選択肢はトヨタ「シエンタ」かホンダ「フリード」に絞られます。
そんななか、2024年6月28日にフリードがフルモデルチェンジしました。ここで改めてライバル2モデルの「使い勝手」をじっくり比較してみましょう。
新型フリードは、内外装デザインの異なるAIR(エアー)とCROSSTAR(クロスター)の2タイプを揃え選択肢を増やしたほか、2モーターとなったハイブリッド「e:HEV」の新設定、車いす以外にもアウトドアレジャーなど多彩に使えるスロープ仕様など、さらに魅力をアップしました。
そんな今、シエンタとフリードの使い勝手はどう違うのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フリードと比べたシエンタの特徴や長所を探る、試乗記ならぬ「使用記」をお届けします。
どちらも2列5人乗りモデルをラインナップしていますが、主に比べるのは3列シートモデルです。
まずは運転席まわりの使い勝手から。
新型フリードのインテリアは、スッキリとして広いリビングルームのような空間です。
収納スペースのテーマは「サッと置けてパッと使える」がキーワード。ボックスティッシュも入る大容量のインパネアッパーボックスが助手席の前にあり、その下にスマホやサングラスなどが置きやすい、少し深さのあるインパネトレーがあります。
小物入れとしても使えるドリンクホルダーが左右にあり、ディスプレイの下に張り出したセンターパネルにシフトレバーや操作系スイッチを配置。その下にはプッシュオープンタイプのドリンクホルダーがあり、運転席からも助手席からも使いやすくなっています。
ドアポケットは仕切りがついた大容量タイプです。
対してシエンタは、シカクマルのモチーフが使われたり、ブラウンのニット素材のシートに合わせたアクセントカラーが使われていたりと、どこかホッとするカフェのようなインテリアが特徴です。
インパネの収納スペースは、まず左右にある大きめのカップホルダーが目をひきますが、紙パック飲料も入る形状となっており、すぐ横にはペットボトルのキャップを置いたり、コインやキャンディなど無くしてしまいそうな小物を置くのにピッタリな小さなトレイがあるのが気が利いています。
ドアポケットも大きく、とくに助手席のドアポケットには1Lのペットボトル1本と500mLペットボトルが2本、合計3本収納可能です。運転席側は1Lペットボトルが1本入る大きさです。
助手席の前にはオープントレイがあり、ティッシュなどを置きやすいのはもちろん、停車中にはちょっとしたテーブルがわりに使えるのもいいところ。ファーストフードやカフェなどでテイクアウトして、車内で食べることが多い人にも便利に使えます。
そしてセンターコンソールはシフトレバーやスイッチが右側に集められ、左側は深さのあるシフトサイドポケットに。すぐ上にUSBがあるので、小さめのスマホなら充電しながら置くこともできます。
またセンターコンソールの助手席側にフックがありますが、もう1つ、運転席のアームレストにもフックがあるのが秀逸。ここは運転席からも後席からも手が届きやすいうえに、外から見えにくいため、ビニール袋を下げてゴミ箱がわりにしても使いやすくなっています。
このクラスの比較ならまず安全性能なんじゃないの?
見かけも運動性能も犠牲にして室内空間確保と低コストが一義なんだから。
すっかり軽自動車メーカーに成り下がったホンダ車の衝突安全性能軽視にはうんざりするね。
似てるようで非なる車の代表格。
さすがセンスありますね。
車格と乗車人数が似てるだけで方向性が違うんですよねこの二車。
ブレーキの斬新を予想してたので、年次改良で装備するかと待ってました。
三列目の機能と価格はシエンタなのに残念です。
長年乗るのにあの機能は譲れません、あと2年待てないなー