「知らないとヤバい…免許返すべき?」 道路にある「謎の斜線ゾーン」通って良い? どんな意味ある? 元警察官が解説

道路上には停止線やひし形マークなどさまざまな道路標示があり、右折レーンの手前や比較的大きな交差点内などには、ときどき「ゼブラゾーン(導流帯)」と呼ばれる道路標示がみられます。

SNSでは「ゼブラゾーン」上を走行「する派・しない派」で意見が分かれた!

 右折レーンの手前などには、ときどき「ゼブラゾーン」と呼ばれる道路標示があります。

 SNSではゼブラゾーン上を走行しても良いか否かで議論になることもありますが、一体どちらが正しいのでしょうか。

街中で見かける斜線ゾーンの「ゼブラゾーン」 通っていいの?
街中で見かける斜線ゾーンの「ゼブラゾーン」 通っていいの?

 道路上には停止線やひし形マークなどさまざまな道路標示があり、それらを確認することで注意すべき場所や交通規制、進行方向などが分かるようになっています。

 特に右折レーンの手前や比較的大きな交差点内などには、ときどき「ゼブラゾーン(導流帯)」と呼ばれる道路標示がみられます。

 ゼブラゾーンは白色の枠線の内側に白色の斜線が入った道路標示ですが、ドライバーの間ではたびたび「ゼブラゾーンの上を走行しても良いかどうか」で意見が分かれます。

 SNS上においては「いつもゼブラゾーンを踏んで右折レーンに入っている」という意見が複数聞かれた一方、「自動車学校では(ゼブラゾーンを)基本走るなって教えられた」などの声も寄せられました。

 では、ゼブラゾーンの上を走っても良いのでしょうか。
 そもそもゼブラゾーンは「車両の安全かつ円滑な走行を誘導する」という目的で、次のような場所に設置されます。

ーーー
・交差点が広すぎるため、交差点を通行する車両の走行位置が不安定になる道路
・交差点が変形または複雑な形状の道路
・車線数が減少する道路
・その他道路の形状や交通の状況から、誘導が必要と認められる道路
ーーー

 上記のような道路においてはドライバーが走行位置に迷ってしまい、交通渋滞や交通事故を引き起こすおそれがあるため、ゼブラゾーンを設置して車両を上手く誘導する仕組みになっています。

 実は法律上、このゼブラゾーンへの進入は禁止されておらず、ゼブラゾーン上を走行したとしても交通違反には当たりません。

 しかし車両を安全・円滑に誘導するという性質上、警察や自動車教習所などの指導ではゼブラゾーンの走行が推奨されていないのも事実です。

 その理由としては、ゼブラゾーン上を走行したり停車したりすることで標示が見えにくくなるほか、道路の見通しが悪くなって事故を誘発する危険があることが挙げられます。

 また、自動車のドライバーや歩行者が守るべき交通ルール・マナーの手引きである「交通の方法に関する教則」においても、ゼブラゾーンについて次のように説明しています。

「車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている道路の部分であること」

 つまり、基本的にゼブラゾーンは車両の走行を想定した場所ではなく、通行しないほうが良いといえるでしょう。

【画像】「えっ…」もしかして知らない? 道路に「★マーク」!その"ルール"を画像で見る(30枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 最近の元警察官は過失割合の算定まですんのかw

  2. 元警察官の方、消防署や警察署の前にも「ゼブラゾーン」は有り "駐停車禁止" と道路に書いてありますね。
    そこで、渋滞時は "避けるべき" と思うけど、イカガでしょう(笑)。

  3. 過失の割合が間違ってるぞ。保険会社では基本は流導帯を走行として過失は車線変更車が多くなるのが主流なのに知らないのかね?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー